トップページ | 2006年1月 »

2005年12月

2005年12月30日 (金)

ありがとうございました。

今日は今年最後の営業日でした。9月7日にリニューアルオープンしてからあっという間に時間が過ぎていきました。何よりも皆様に支えられたことを心より感謝しています。来年も今以上に品質の追求に力を注ぎ、サービスの向上に努めます。

良いお年を迎えられますように。

…と書きましたけども、ブログは明日も休まず書いていきますので遠慮なく遊びに来てくださいね。お待ちしております!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005年12月29日 (木)

2年前は

今日は今年最後の定休日でした。とりわけ何かをした訳でもなく、横手方面へ出かけました。お昼はマックで済ませて、その後ミスドでドーナツとコーヒーを食べてゆっくりと帰ってきました。久しぶりに食べるハンバーガーやドーナツは、なぜか学生の時を思い出しました。特にマックでは、いつもチーズバーガー2個とジンジャエールなんです。これは海外旅行した時にもそうでした。

相変わらずパソコンの調子は戻りません。開けるファイルが限られているらしく、辛うじて画像ファイルは観覧できました。ボーっと昔の写真を眺めていると、2年前の写真で目が止まりました。その写真は、車でひたすら走って旅行した時のものでした。

106-KICX2096_KICX2096rjpg_1_1 この写真は富山から石川県に入り、能登半島近辺です。雨が降ったり止んだりして突然目の前に虹ができました。思わず喜んでしまい、虹を車でくぐろうと全力で走ったりしていました。虹と私の距離は縮まずも離れず…当たり前ですが。  一体何を楽しんでいたのでしょうか。

106-KICX2230_KICX2230f_1_6_1 そしてこの写真は富士山が見たくて山梨県?の須玉周辺で撮りました。富士山は修学旅行の新幹線の車窓から見た時と、伊豆に行ったときに海から眺めたものしか知りませんでしたけど、私はここから見たものがとても強く印象に残っています。写真なんて記録なのか記憶なのか迷いますが、私の場合は記憶でしょうね。


2年前は、旅行してたんだなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

故障

昨日のお昼から突然パソコン様が動かなくなりました。

パソコン曰く、『ご迷惑をおかけします、正常に起動できません・・・etc.』

パソコンに謝罪されると何て言うのか、・・・言葉も出ませんね。
そうゆうわけで、サブマシンからの投稿です。何とかアクセスできるようにしたのですが、手間が掛かり過ぎました。今メインマシンを復旧中ですがきちんと動いてくれるのでしょうか?

大切なデータが消えてしまうことは無いのかもしれませんが、何かと心配です。

皆様、どうか祈っていてください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月27日 (火)

色彩

天気予報を眺めていました。相変わらず週間天気予報では雪、雪、雪… 寒波もまだまだ踏ん張りがききそうですね。雪の天気ばかりだと滅入るので、沖縄の天気を調べてみました。すると、石垣島では最高気温は25℃とか言っています。

この写真は今日の夕方お店の前の写真です。
IMG_7199n_1_1_1
そして、この写真は数年前の12月に沖縄で撮ったものです。
Scan10113o_1_1_1
気温差が約30℃ありますね。そりゃ、パパイヤだって実を付け熟れるでしょう。オマケに次の写真は私が北海道にいた頃の写真です。これも12月の今頃です。
Scan10098h_1_1
この写真は日の出前に撮った写真です。気温は-20℃くらいです。この様に写真を並べてみると如何に沖縄の人が長寿だというのが納得してしまいます。年間を通して気温差が少ないことは身体に与えるストレスが低いのではと思ってしまいます。

なんだか、今日は雪に対して苛立ちを向けているみたいですが、そんなことはありません。先程外に出て『きれいだなぁ』なんて言ってしまいましたから。ただ、北の土地は冬になると色彩が極端に減るんです。南は色彩が年中揺れています。これは、羨ましいことですね。

IMG_7215c_1_1

沖縄を歩き回っている際に、垣根の赤い花が何だったのか思い出せませんが、冬に咲く花としては鮮やかだった記憶があります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

真っ白

今日もたくさん雪が積もっています。朝に除雪した駐車場も今では20cmほど積もりました。お店の周囲の木の枝も雪の重みで折れてしまっているようです。毎日毎日雪の話を書くのも飽きてしまいます。しかしながら無視できるほど寛大ではないのでしょう。何か一言、言わないとスッキリしない日もあります。

昨日の夜に北海道の友人から電話があり少し話をしました。お正月休みにハワイへ行くのだそうです。ハワイに4泊するという事でしたが、この雪に囲まれている現状からすると現実逃避にも似た旅行で羨ましい限りです。

IMG_7158_1_1 店内に小さな光?を点けてみました。小さな穴から漏れる光が壁に映ると静かな店内もいくらか賑わいを感じます。照明ひとつで雰囲気が変わってしまうのも面白いですね。

育てている卵をレポートします。
IMG_7160e_1_1 昨日に比べて、空が割れて中から豆の頭?らしき茶色いつるんとしたものが見えてきました。もしかして、この茶色がパカっと割れて双葉になるのでしょうか?まぁ、そうなんでしょうね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月26日 (月)

大きくなりますように…

半月ほど前に頂いた物なんですけど、よくある植物の種が入った缶詰で、蓋を開けて水を与えて何日かすると芽が出てくる…。 それに似たもので、私が頂いたのはコップにタマゴが入っていてタマゴが隠れるくらいの水に浸しておくと、タマゴが割れて中からマメ科の植物が顔を出し、オマケに何らかのメッセージをくっ付けて来るらしいんです。

パッケージの中の説明はかなり不審なものですけど、植物から励ましのメッセージなんて貰うことも無いので昨日の夕方にタマゴを水に浸しました。

IMG_7150e_1_1 朝、割れてました。水の中で発芽するタマゴの姿は思わず助けてあげたくなる様です。奇妙ではあるけれど、芽が出てきたのは嬉しいです。昔は『タマゴが先か、鶏が先か』とロマンを感じる素直な疑問もありましたけど、今ではそれも吹っ飛ぶかのようにタマゴから豆が育ち、私を励ましてくれる時代になったようです。この子は私にどのようなメッセージを与えてくれるのでしょうか?

IMG_7141s_1_6_1 今日はいくらか吹雪です。粉雪が舞う冬らしい天候ですね。今日は今年最後の配達日です。午後3時以降は配達に出掛けます。皆様も車の運転はくれぐれもお気を付け下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2005年12月25日 (日)

クリスマス ブレンド

IMG_6689a_1_1_1
クリスマスブレンド 販売終了しました。
ご愛飲ありがとうございました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

グリーンビーンズ

生豆(なままめ)のことを英語ではグリーンビーンズと言っています。この生豆は収穫時期が新しいほどより良い香りを含んでいます。新米と同じように考えてもらえると分かりやすいと思います。要するに、新豆が新鮮で力強い味を持ち合わせているのです。

guatemala_1_1 お店で取り扱う生豆は全て新豆(ニュークロップ)です。国よって多少違いはありますが大体60㎏詰めの麻生袋(ドンゴロス)に宛先のタグが結び付いて送られてきます。

生豆を焙煎する前にはハンドピックという欠点豆と呼ばれるものを除去する選別作業をします。ここをしっかりしないと味に濁りが出てきたり、スッキリとした味になりません。中にはハンドピックもいらないほど綺麗なロットもありますが、それでも一応目を通します。焙煎後もハンドピックをします。焼けムラのある豆や焦げてしまった豆、欠けてしまったもの… 香りや味に悪影響を与える要素はできる限り取り除きます。

kuzumame_1_1 右の写真が欠点豆です。発育不良豆虫食い発酵豆死豆、たまには石ころ何かの種…etc. 特に、未成熟の豆や発酵豆は味や香りに多くの悪影響を与えます。また、欠点豆とは別に石ころや何かの種などは私の大切なコレクションというか宝物になっています。石の混入率が多い買い物は決してしたくないのですが、貯まるのは何故か嬉しいです。

例えば、1kgのコーヒー豆の中に2粒の欠点豆が混ざっていても気が付かないでいるかも知れません。しかし、1杯10gの中に2粒が入ってしまえば美味しさも台無しになります。

ハンドピックについて書きましたけど、今更ハンドピックの重要性を考えることよりも、いかに良質の生豆を確保できるかが重要になります。これこそ美味しいコーヒーに繋がる架け橋になると思います。

今日も雪がよく降りますね。
ゲレンデ情報 
お店の周辺の積雪量は15cmです。除雪O.K.です。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月24日 (土)

ハンドドリップ

IMG_6998_1_1雪は今日もたくさん降っています。そして積もりました。今朝除雪したお店の駐車場はお昼過ぎには15cmくらいになりました。塵も積もれば山となる…、よく言ったものですね。

お昼過ぎには雪に呆れるばかりでも仕方が無いので、ハンドドリップの写真を撮りました。参考になれば嬉しいですけど、何せ、右手にポット、左手に大きなカメラ…人に見せられない格好になっていたことでしょう。

IMG_7017_1_1 今日はコロンビアを使いました。最近コロンビアの甘い香りがたまらなく好きなんです。特徴の無さそうな感じを受けることの多い豆ですが、私はこの豆を探すのにこれでもかと言うほど神経を使います。

適量をミルで中細挽きにします。粉の表面をなるべく平面にします。そしてゆっくりとお湯を沁み込ます様に中心部から外側へ優しく注ぎます。

粉全体がお湯を吸い込んで、モコモコっとドーム状に膨らんできます。約1分ほど蒸らします。この時に、ポタッと1滴2滴、コーヒーが落ちてくるくらいのお湯の量が大切です。これがなかなか難しそうですが、思い切りが必要です。

蒸らした後は、中心から外側へ向かって『』を描くように注ぎます。ドリッパーから落ちるコーヒーと同量のお湯を注ぐのが理想とも言われています。この時にフィルターにお湯が掛からないようにします。

IMG_7030_1_1 サーバーに適量が溜まりましたら、潔くドリッパーを外します。ドリッパー内にあるコーヒーは全て落とさない事です。味に濁りや渋味が出やすいです。

抽出時間も2~3人分であれば3~4分程度が目安になるでしょう。この辺は意見が飛び交いそうですが、標準的なコーヒーとしてです。

美味しいコーヒーとは、自分が好きな味を知ることから始まると思います。価格や希少性に囚われない判断も必要です。なんでも同じという感覚を持たずにいることが大切なんですね。違いが分からなくても、好き嫌いはあるのですから。きっと誰にでも分かることなんですよ。

IMG_7041a_1_1 抽出したコロンビアです。透明なカップに注いでみました。色は写真じゃ良く見えませんけど、綺麗な茜色をしています。

丁寧な仕事は良質なものを生み出すのでしょう。自分で飲むコーヒーをこんなに丁寧に淹れた事はありませんでした。無意識にしていることとは言え、基本を守り、応用を楽しむことで新しい発見が見付かりそうです。

とか何だか言っても、気を抜いて飲むコーヒーは格別ですね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クリスマス

christmas_postcard
素敵なクリスマスを過ごせますように…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月23日 (金)

降りますね

nannsei
夕方、南西の空に少し陽の光がありました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月22日 (木)

インスタントコーヒーについて

えー、今日はインスタントコーヒーについて書きます。
インスタントコーヒーというのは手軽にコーヒーを飲むのに取って代わるものがあるとすれば缶コーヒーくらいしかないのではないでしょうか?お湯を注いで出来上がりなんてのは画期的な発明だと思います。これはカップラーメンにも似た発明の部類ですね。

さてこのインスタントコーヒーが好きな人も大勢いるようですが、それぞれ美味しい飲み方があるらしいのです。少しだけ聞いた話を書きましょう。

インスタントコーヒー1杯分の粉量の半分にココアを混ぜるとこれが美味しいと聞きました。

私はまだ試していませんので何ともいえませんが、コーヒーメニューでもこの様にココアを混ぜる飲み物があります。私が飲んだときは『モカジャバ』と名前が付けられていました。味はというと美味しかったですね。コーヒーとは世界が違うものですが、ホットドリンクとしては大いにあり得ると思えます。

インスタントの美味しい飲み方なんて書いていると、些か自虐的に考えてきて溜息が漏れてしまっていますが、美味しいのみ方っていうのはどの過程でも手間を少しかけているようです。この手間が、美味しさの秘密のようです。あと、インスタントコーヒーも沸騰しているお湯を少し冷ましてから注いでください。熱湯は香りを飛ばしてしまいますから。

しかし、インスタントコーヒーも再利用されていたりする話も聞きました。これにはビックリです。未開封、賞味期限内(3年間)のものをコーヒー抽出液に混ぜて再利用している…

コーヒーもリサイクルなんだって感心しそうになりましたが、そこは首を横に振ります。私のお店で扱う生豆たちは一期一会のような素敵な豆たちなので芯まで美味しく飲んでください。苛酷な自然環境下で育ったコーヒーや生産者達の苦労と精神は最後まで手を掛けてやりたいですね。本当に美味しいコーヒーとして。

IMG_4754_1_1

| | コメント (0) | トラックバック (1)

2005年12月21日 (水)

年末年始は…

そろそろお正月のムードが漂ってきましたね。おっと、その前にクリスマスです。
年末年始の休業日が決まりました。12月31日~1月5日まで冬休みになります。

連休を決めても何をして良いのやら悩みます。
きっと、南の島では赤や黄色の花や、カラフルな縞模様の魚が手を振って待っているのでしょうけど、今すぐには行けません。彼らに会いに行けるまで毎日毎日、美味しいコーヒーを作ります。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月20日 (火)

薪ストーブ

IMG_6851_1_2_1 店内の薪ストーブです。
購入時には真っ黒で凛々しい印象でしたが、次の日の朝にはこの様なサーモンピンクに変色していました。全く誰がピンクになれと頼んだのか…

でも見た目はとても可愛いんですよ。薪を入れても放って置くと火が消えてしまいますし、かまってあげないとすぐ冷めてしまうのです。ですから、熱し易く冷め易い彼女のために毎日、愛情をもって接しています。いつになれば心が通い合うのでしょうか…

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月19日 (月)

いい天気

IMG_6805_1_2_1







今日は天気が良いです。
カプリ(犬)は気持ちよさそうに日光浴をしていました。
IMG_6820_1_3_1







積雪量10センチです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月18日 (日)

積もってます。

雪が降るのは仕方の無いことでしょうし、私がここで何かを書いたところで大寒波が居なくなるわけでもないでしょうから、今日は夏の花火の写真でも。
hanabi_1_1_1

| | コメント (4) | トラックバック (0)

snow

snow5 もうすぐクリスマスですね。クリスマスというと皆さんはどのようなイメージを持たれるでしょうか?私は賛美歌のイメージが強くあります。綺麗なメロディーが記憶に張り付いています。何の曲だったのかが思い出せずにいますが心和む音に聞こえます。

雪を写そうと思い、お店の電気を消して窓を開けて撮りました。ピントの無いボケた写真になってしまいましたけど、なかなか綺麗じゃないですか。 アーヤダ 自画自賛… 

tennai お店ではクリスマスブレンドが好評です。ほろ苦くて少し重みのある優しい味作りにフィーリングが合っているのでしょうか、それとも季節柄の出来事なのでしょうか、とにかく私にとってはありがたい事です。毎日雪の多い中、迷いながらもご来店してくださる方々、本当にありがとうございます。これからどんどん積雪量が増していきますが、どうぞ遠慮なさらないで遊びに来てください。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月16日 (金)

写真

喫茶店へ豆の配達に行きました。
ほんの30分程でお店に戻ってきましたけど、帰り途中いくらか日差しが差し込んでいたので何枚か写真を撮ってきました。車の窓を開けてパシャッと。
senro 線路の写真を撮った後に、ここしばらくの間、旅行できない寂しさに囲まれました。確かに遊んでばかりはいられませんね。でも違う土地の空気や食べ物やなんかを身に感じていると何とも気分が良くなって日頃の憂いなどが昇華していく様な気がします。それが新しい気持ちで仕事をするバイブルになるのです。時には羽ばたいて脱出できる余力を持つことが…なんて夢の中の話ですね。

caffe コーヒーの話になりますが、クリスマスブレンド作ってしまいました。あまりこういう時節的なモノを作るのは苦手なんですけど、頑張りました。なんというか、『心に沁み込む優しい苦味』がテーマです。

相変わらず抽象的でピンとこないテーマが情けなくなりますが、…

例えば、ふとカップのコーヒーに映った景色を見てふいに感傷的になってしまった時などは優しいコーヒーに包まれたりすると自分の氷点が融けだすきっかけになったり…って大きな事を書いてしまいました。所謂、心に優しいって事ですよ。

hikari
あ~、日差しを浴びたいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

定休日には

毎週木曜日はお店の定休日です。というわけで、お出掛けしてきました。行き先は角館方面に決めました。午後からの出発で、ゆっくりとドライブしてきました。お昼ごはんはパスタを食べ、夕方にはハーブティーとケーキを頂きました。ハーブティーって美味しいんですね。気分がリフレッシュされる様な爽快感がありました。久しぶりに太陽の光を見れたように思います。毎日、雪が降り空は灰色でしたから…
snow2

それにしても夕方から夜にかけては冷え込みましたね。外の温度計は-7℃をさしていました。お店には薪ストーブがあります。これがなかなかのスグレモノ!店内の空気の循環にも一役かっていますし、何よりも芯まで温まる温もりが嬉しいです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005年12月15日 (木)

宜しくお願いします。

caffe_gita とうとうブログに手を出してしまいました。

山の中にあるカフェの楽しみ、コーヒーの素敵な味わい、優雅の時間をブログを通して皆さまと楽しめたらなんて甘い事を考えてしまいました。

でも読んでくれる人がそれほど多いとは思わないんだけどね…

写真を貼ったり、これからやりたい事を書いたり、ご意見ご要望なんかも聞きたいですね。まぁ、軽い気持ちで読んでください。私もゆる~く書き込んでいきますので・・・

どうぞ宜しくお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

トップページ | 2006年1月 »