« ナタデココ | トップページ | 1日 »

2006年5月 7日 (日)

展示会

座主窯へ行きました。

展示会のご案内が届いていたので、とても気になっていて、GWの最終日なのにお店を休みにしてしまい、出掛けてしまいました。本日ご来店のお客様には大変なご迷惑をおかけいたしました。ごめんなさい。

座主窯のご主人、奥様はとても素敵な人柄で見事な茶碗でお茶をご馳走してくださいました。器も変われば気品が舞い、直感的に味わう事に集中できます。私の人としての器はいかがでしょうか、自分の好きな器で好きなものを口にできる幸せな妄想は止まず、ケーキを置くお皿とカフェオレに使いたい器、一目惚れしたコーヒーポット…etc. お店で大事に使わさせていただきます。

コーヒードリッパーの使用感を拝聴したいと、一種類お預かりしました。帰ってから早速、使ってみました。人の手で生まれた道具に暖か味がないわけはありません。とても良く出来たドリッパーは甘味とコクを十分に引き出しました。

作り手と、使う私の疎通があってこそ、繊細さや力強さを表現できるのでしょうね。

Cat

|

« ナタデココ | トップページ | 1日 »

写真」カテゴリの記事

コメント

R-Rey様コメントありがとうございます。
難しい質問しないでくださいよ(笑)同じ答えだ何て、プレッシャーですよ(涙)

それでは、私の答えというか考え方です。

「ものさし」とは人の心であって、器に「入るもの」とは、その心ではと考えました。

あと一サジの量が理解できないまま過ぎたことも多い私でありますが、一握りの気持ちは失くさないでいたいと願っています。

投稿: gita | 2006年5月10日 (水) 01時37分

「器」を測る「ものさし」って、なんだと思いますか?「器」に入るものってなんでしょう。。。
ちょっと唐突な質問でごめんなさい。
多分、同じ答えだと思います(^^)。

投稿: R-Rey | 2006年5月 9日 (火) 23時34分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 展示会:

« ナタデココ | トップページ | 1日 »