« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

2007年3月

2007年3月26日 (月)

無事で何より

 せっかく花を開いた福寿草が雪に埋もれてから数週間、やっと陽の光を吸い込むことができました。無事で何より。

雪の重みで葉や茎が折れようとも、心だけは折れずに頑張ってくれたものです。強いですね、植物は。

久しぶりに見る地面に散らばった黄色を眺めて、私も気持ちが弱り身体が乾涸びようとも、心は折れずにいたいと強く思ったわけです。

0325

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

ほろ苦さも

 伊予柑が美味しかったのです。

 久しぶりに伊予柑を食べました。瑞々しく、オレンジと蜜柑の香りが融合して爽快です。この果実は明治時代に、山口県萩市で発見されたとのこと。のちに愛媛県で主に生産され、名前の由来は伊予国にちなんで付けられたそうです。…美味しさにつられ調べてみました。

私は柑橘類が好きです。種などを見付けると、ついつい捨てられなくなる性分です。そして、皮。何よりもこの香りの元はこの皮からヒラリと羽ばたいてくるわけです。

今日は食べてしまいましょう。
細長く刻んで、少し太くして、食感も大切です。
簡単にお水とお砂糖でコトコトするだけでいいんです。

……
少し、苦味が過ぎるかな。でも、珈琲のおつまみにはこれくらいもいいでしょう。

0323

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年3月17日 (土)

吹雪

 先日から雪が降り続いています。春の芽は雪の下に追いやられ、数日前に咲いていた福寿草も見えません。今頃となっては大雪と言えば良いでしょうか。

 3月に入って吹雪とは、思いもよらぬ事です。2月に降り忘れた雪が慌てて舞っているかのようです。環境の変化なのか今後、様々な懸念がなされるのではないでしょうか。今年の夏は高温多雨などと言われているようですが、いかがなものでしょうか。ここ東北地方でもそうなると、いよいよ住み難くなりそうですね。エアコンで涼味を作るのか、または冷夏に安心してしまうのか。

…今から夏の心配をしてしまうのは、早過ぎますか。

0317

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月13日 (火)

お知らせ

 
 

 本日午後3時からお休み致します。突然でお申し訳ありませんが、ご了承下さい。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月11日 (日)

美味しさの形

 『美味しい珈琲に出会えたお礼です』と添えて書いてありました。

 先日ご来店されたお客様が夕方過ぎに見えました。そして、お店の看板を作ってきてくれました。それはもう、嬉しくって。

帰り際に『ごちそうさま、美味しかったよ』と、言ってもらえるだけでも嬉しいことなのに、こうして形となって私の手に戻ってくることは…言葉に詰まります。もう、本当にありがとうございます。

 今日も遠方からのお客様や、コーヒーが大好きなお客様、近所の方々などと楽しくお話しをして過ごしました。それはとてもシンプルな時間であって、何となく過ぎたものとは違う存在感のある時間だと感じています。

0311

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年3月 8日 (木)

ラジオ

 明日は午後からの営業になります。

 ラジオ収録があり、コーヒーについてお話しをしてきます。さてさて、どんな内容になるのでしょうか。楽しみです。

午後2時からの営業です。宜しくお願い致します。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

福寿草が咲いて

 数日前に福寿草が咲いていました。黄色く花弁を開いてひっそりと春を刻んでいます。

しかし、一昨日からの雪で埋もれてしまいました。せっかちだったのか、それとも天候のせいなのか。少々残念に思います。春先、雪が溶けると真っ先に花を咲かせるエネルギーはすごいですね。多少の雪であれば平気なのかも知れません。

窓から見る久しぶりの雪景色、雪は重く水分を含みいささか木の枝も垂れて見えます。一昨日の夕方、道路には蛙がたくさんいました。冬眠から眼を覚まし、思い切って外に飛び出してしまったのでしょう。寝起きにこの連日の雪はこたえるかと思います。

 外は-3℃。緩んだ気温を引き締め過ぎです。けれど、久しぶりの雪景色は、なかなか悪くないです。

0307

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月 4日 (日)

すきなもの

 『BRUTUS』みたよ。と、ご来店されたお客様から一言。そんなわけで、照れたり嬉しくなったりと1日を過ごしていました。期待に応えるべく、仕事に励んでいる次第です。

 先日の定休日には、毎回のことのように海まで出掛けました。そんなに海が好きなのか?と聞かれるなら「はい」と答えてしまうのですが、何にそれほど魅せられるのかとすかさず質問されると『…。』ほうほう、そうなのか。と納得してもらえる理由は持ち合わせていないようです。

ただ海へ行きたいのです。そして海に行けば、何かしら遊んでいられるので退屈しません。じっくりと写真を撮ることもなく、道草しながら歩いてはカメラを覗いたりしているだけです。砂で磨かれたガラス片や小さな貝殻などは内陸の山間に住む私にとっては可愛らしく眼に止ります。ポケットの中には砂に混ざってこれらがカチャカチャと音を奏でます。

 海辺でのこのような散歩にも飽きることなく楽しんでいるのですが、自宅から海へ向かっていて最初に海が見える場所が好きです。視界がパッと開けて海が一望できると、思わず首なんか伸ばしたりしちゃって。

Sea_03_1

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2007年3月 1日 (木)

P80、上段真中

Brutus_1

 本日発売の『BRUTUS』に掲載されました。

 小さいながらもこのように関連された項目に並べられるのは大変喜ばしいことです。掲載内容は「全国版・スペシャルティコーヒーお取り寄せガイド」の項目になります。お時間がありましたら、是非とも見て下さい。

皆様からのご愛顧が少しずつ形になってきたような感じを受けています。この先も、美味しいコーヒー作りに励みますのでよろしくお願い致します。

 明日は湯沢市の座談会でコーヒーを提供することになりました。急な予定ですがこのようなことも初めての経験ですので、楽しんで来れたらと思います。それに伴い、明日は午後4時にお店を閉めますのでご了承下さい。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »