珈琲を飲みながら考えるに…
『なぜコーヒー屋さんになったのですか?』と、聞かれることが増えました。以前にもそのようなことを書いていたかと思います。色々と思い起こしてみるに、やはりコーヒーが好きなんです。
生豆に火を入れて茶色の豆になると、青臭い香りが甘く香ばしいものに変化するのです。これはとても興味深いことだと思います。人が好ましく感じる香りは多種多様に存在しているわけですが、植物の種がこんなに香ることに惹かれます。それには薬理効果が含まれていたり、歴史があり、伝説があり、研究、労働、戦略、経済…etc.
全てに人が絡んでいるのです。コーヒーと人は深い関わりがあったんですね。などと書くと、大袈裟に聞こえるかも知れませんが、身近に見るとコーヒーは会話の片隅に香っていたりもするわけで、人の生活には十分染込んでいます。コーヒーに関わることは、人と関わることになると思います。
時には贈り物として空を飛んだり、または本を読みながら机の上で冷めてしまっても一息付く時には手元にある。嗜好の枠を超えて生活に根を下ろしているのではないかと…集中して嗜好を楽しむ時も、緩やかに口を潤す日もあって良いのです。敷居が高く見られると私も窮屈に感じてしまいます。
私はコーヒーを楽しみながら探求しています。今後入荷する豆のことや、新しい商品への取り組み、遊び心を持ちながら皆様と楽しんでいることが何より今は、『コーヒー屋さん』になった理由かな。ん?答えになってないかな?コーヒーの仕事をして私の生活も変わりました。多くの方々と接することだけではなくて、皆様から様々な刺激を受けています。それは代え難い財産にもなります。それをいつか反映できるよう咀嚼している真最中でもあります。専門店であるための知識や味も、居心地の良い空間作りなど、とてもやり甲斐のある仕事です。
| 固定リンク
「コーヒー」カテゴリの記事
- caffe gita Weblog(2014.10.19)
- 紅葉の季節。(2014.10.18)
- 『全国まるごとうどんエキスポ』へ出店しております。(2014.10.04)
- ブラジルから戻りました。(2014.09.18)
- ブラジルへ(2014.08.30)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ザ・鳥海山様コメントありがとうございます。
鳥海山の雪は遠くから眺めるに、夏に涼しく見えます。ムンムンと熱気が立ち上る季節には涼しい景色です。
投稿: gita | 2007年4月18日 (水) 15時35分
サマ・サマ・サマー様コメントありがとうございます。
上着を一枚脱ぎ捨て、少し冷たい空気に触れるのも心地よいものです。是非お試しを。
投稿: gita | 2007年4月18日 (水) 15時33分
山にはまだ残雪が...。一枚脱ぐには早過ぎます。厚手の一枚は、まだまだ欠かせぬ必需品なんです。
投稿: ザ・鳥海山 | 2007年4月17日 (火) 13時04分
今日は暑いくらいに室温が高いのです。そろそろ一枚脱いで闊歩したいな。
投稿: サマ・サマ・サマー | 2007年4月17日 (火) 12時57分
1・2・3・4・やったぜカドちゃん様コメントありがとうございます。
『本気』とはエネルギーが必要ですね。頭の中でグルグル考えていても先のことは結果を導き出し難いものですものね。また、本気でやることで新たな壁も出現してきたりします。それにまた本気で取り組む、言葉では済まされない大切な行動だと思います。頑張ります。
投稿: gita | 2007年4月17日 (火) 01時05分
こづち様コメントありがとうございます。
コーヒーもケーキも気に入って頂けたようで何より嬉しいです。たとえば、コーヒーがコミュニケーションの1つにでもなればその印象もフランクに変わるかも知れません。どういう訳か、初めて来られるお客様とも楽しくおしゃべりができてしまいます。その店、接客が下手な私はコーヒーに助けられております(笑)次回のご来店の際には楽しいお話しでも聞かせて下さいね。お待ちしております。
投稿: gita | 2007年4月17日 (火) 00時58分
さっと様コメントありがとうございます。
風向きが変化することで今まで心地よく感じていたところもそうでなくなってしまう時があります。しかし、人と人が共存することが何より大変だと、思うところもあるのでしょうか。どんな仕事でも甲斐性は存在します。知らない世界が深いからこそ、怖くなったり、楽しくなってしまったり、一進一退決めるのは自分ですね。
投稿: gita | 2007年4月17日 (火) 00時50分
サラリーマンも自営業もやってみて思うのは、どちらも本気になった時には「やりがいを感じる」し、「好き」になるし、「生活がかかっている」から必死になる。いつも自分の真剣度合いによって、良くもなれば悪くもなりました。コーヒーを飲むようになったのは、そんな事をまじめに考えて、本気になり始めた頃です。
投稿: 1・2・3・4・やったぜカドちゃん | 2007年4月16日 (月) 23時51分
初めてコメントさせていただきます。
(けっこう前から、HPはこっそり覗かせていただいてましたが♪)
土曜日の夕方にお店におじゃました緊張しぃの二人組の女の方です。
本当においしいコーヒーとケーキをごちそうさまでした。
お世辞とかじゃなく、今まで飲んだ中で一番おいしいコーヒーでした。
飲み慣れない分、少し苦手が意識あった私ですが、コーヒー好きになれそうです♪
ありがとうございます。こころの贅沢、できました。
またお邪魔させてください。
今度はこの前よりもおしゃべりできたらいいなぁ。
私も自分の仕事が好きです、人とつながれるし、つなげられる仕事。
今週もがんばりますぞー。
投稿: こづち | 2007年4月16日 (月) 23時33分
なぜ、その仕事をしているのか・・・・難題だなぁ・・・なぜ・・なぜ・・なんで?
知人が「燃え尽き症候群」になったそうです。まだ私から見れば、若い方なのですが。
その人はサラリーマンで、業務内容の変化(人事異動)についていけなかったみたいです。
一方、私は・・というと「しな・強い」という評判がたっており、人事異動にも“めげて”なんぞ、おりませんヨ。活きています!立場の変化を逆に利用させていただいて、活きております・モ~ン。(正直な話、生活がかかっているしネ!)
自営業の方の場合には「やりがいを感じて」「好きだから」or「親の跡継ぎ」「嫌いじゃない」というコトが多いようですネ。
はは・・もっと答えになっていないカキコになってしまった・・・メンゴ。 反省 m(_ _)m
投稿: さっと | 2007年4月16日 (月) 07時13分