« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »

2007年10月

2007年10月31日 (水)

写真日和

 いよいよお店周辺にも紅葉のピークが来ました。

 あいにくの雨模様。菩提樹は、細かい雨がサラサラと降る中でぼんやりと光っているように見えます。晴天時に見る紅葉とは違ってこちらは趣のある感じです。雨だからきれいに見えないということはないようです。雨はそれなりの情景を見せてくれます。雨に濡れながら写真を撮るのも悪くない、それも雨の写真だ…誰かが言っていたような。

 最近では、お客様の中にも写真好きな方が増えたりと嬉しいですね。そして、たくさん撮られているようです。うらやましい… そんな話しをしながら写真のことから仕事のこと人生観やらブロッコリーの芯の食べ方まで会話は尽きません。そして冷えてしまったコーヒー。冷めてしまったコーヒーが話しで火照った心を和ませてくれる。などと、気の利いた解釈を思い付いたりして。雨の日でも写真日和になるもんだよと言い忘れちゃった。

1030

1030_02_2

1030_03_2


| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月28日 (日)

 柿を頂きました。枝付きの柿です。それはとても可愛らしく、秋の香りが漂います。

 実りの秋とはいったもので、木々には様々な実がなっています。近所でも林檎や柿、栗やドングリやクルミなど、木の実に囲まれています。時折、リスなどが枝伝いにピョンピョン跳ね回っている姿を見かけます。冬支度に一生懸命です。

 ほんのり甘くて、優しい味わいはこの季節の休息になりました。

1028

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月27日 (土)

飛んでいった…

 今日は午前中から午後2時頃まで羽後町の施設でコーヒーを提供してきました。たくさんの人にコーヒーを飲んでもらえることは大変喜ばしいことです。気に入ってくださった方などの反応がとてもダイレクトであることや、また顔を見てお話しも聞けます。

 少しでも美味しいコーヒーを飲んで頂きたいものです。鮮度、品質、挽きたて、いれたて。これだけで美味しさは格段にあがります。大人数で私の用意した器具類では少々お待たせしてしまったところもありますが、並んでくれたことは嬉しかったですね。またの機会があれば、多くの皆様に飲んで頂きたいと思っています。貴重な機会をくださった施設の皆様、本当にありがとうございます。

 施設からの帰り道、池に水鳥がたくさん浮いていました。ちょこっと写真でもと思い、車を停めて降りると一斉に飛び立ちました。池はほぼ空っぽ…

1027

1027_02

何だか少し悪いことしたかなぁ。

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月26日 (金)

きれいな月でした

 昨日は定休日でしたが、コーヒーセミナーを頼まれていたので出掛けてきました。セミナー内容はごく簡単なコーヒーについてです。コーヒー豆の収穫から精製されて生豆になるまでのお話し、スペシャルティコーヒーについて…など。まだまだコーヒーについて話したいことはありましたが、この先ゆっくりと機会を見付けたいと思います。しかし、緊張しました。

 今回のメインは石臼についての講演がありました。コーヒーを挽くことも可能ということで大変興味深い内容でした。粉砕時の熱の発生はコーヒーにとっても無視できることではありません。コーヒーミルの考えと石臼の考え方は同一ではありませんが、同じ『挽く』ということに長い時間、人は効率と美味しさに頭を使っていたんだなと思いました。便利性を追求すると失われるものがあり、美味しさを追求していってもまた、費やさねばならないこともあるんですね。

帰り道、月がきれいに見えました。

1025


明日の10月27日(土)は羽後町の知的障害者通所更生施設「五輪坂ひなげしの里」に出張があります。ここの施設のお祭りがあり、コーヒーを提供してきます。お昼過ぎにはお店に戻り、営業します。どうぞご了承ください。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月24日 (水)

深まる秋を写すこと

 夏が好きな私は秋になると少々寂しく感じます。しかし、ストーブの煙やコーヒーの香りが漂って何ともいえない心地よさを抱きつつ、緑が赤へまたは黄色などに変わっていく様を眺めていると心が静まるんですね。お客様を見送り、そのまま目の前の畑に入って何枚か写真を撮りました、もうすぐ紅葉が始まります。

1024_03

1024_02

1024


| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月23日 (火)

空もよう

 秋の空は気まぐれにころころ変わります。いい天気だと嬉しくなっていると、雨が降り出したり…夜には雨が強く降り始めました。その雨も今では止んで星が見えています。自由でいいな、と。
 
 昨日は配達でした。夕方から雨脚が強く車から降りるのを躊躇してしまいました。窓を開けて手を伸ばしてみると久しぶりに雨の感触がありました。冷たいけれど気分は悪くない。雨を避け、嫌うよりもほんの少し今日は歩み寄れた気がしました。

1022

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月22日 (月)

西日がさす場所

 朝から天気が悪くても午後のひと時に雲が切れて西日が窓を抜けてきます。赤みを帯びた光は柔らかく店内を暖めるのですが、少々力が及びません。そろそろ薪ストーブでも焚くかな。その前に再度、煙突の掃除もやらねばなりません。冬支度ということになりますか…

 ソファーはたくさんのお客様が座り、たまには友人が夜に遊びに来て座り、私も座り本を読む。そろそろ布がほつれてきた箇所もあり、しっかりと役目を果たしている様です。くたびれてきたようでも、包容力は新品時よりも増してきた感じに思えます。

1021

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月20日 (土)

りんご

 朝晩の冷え込みが増してくると、りんごが鮮やかに色付いてきます。そんな早朝に、近所のりんご畑まで散歩がてら行って来ました。私は詳しいことは分かりませんが、品種によって収穫の時期もあるようです。カメラを向けたのは『レッドゴールド』という品種だそうです。赤みの強い色で少々酸味のあるりんごでした。頂いたりんごを皮のまま食べ始めると、清々しい香りが口の中一杯に広がります。朝の贅沢。

りんごは、もちろん生食で美味しく、バターで炒め?てケーキに入れたり、言葉では乱暴ですが煮ても焼いても美味しいのです。大変懐が深いですね。これには上品な酸味が必要不可欠な存在だと思います。この辺り、コーヒーも同じですね。上質な酸味があることはやはり懐が深いコーヒーになり得るものです。しかし、煮たり焼いたりまでは…。

 りんごのように上品でさっぱりとした酸味、オレンジのように爽やかでキレのある酸味。酸味といえど様々です。美味しい酸味に出会うと、コーヒーの世界も格段に広がります。

1019

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年10月17日 (水)

夜は静かになりました

 夜になると虫の声が騒々しいくらい聞こえていたのに、いつの間にかそれも聞けなくなりました。遠慮がちにコオロギが小さく鳴いているくらい。あっという間に寒くなりました。

曇り空を眺めていると、ほわんとして見えたので写真に撮ってみると、やはり『ほわん』としていました。そんな中、カプリが道路をタッタッタッタッタ……。『待てーーーっ!』

1016

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月16日 (火)

ひとりごと

 昨日は配達日で忙しく、帰って来てからリフレッシュしたいと思いパソコンの中に積み上がった写真でも整理整頓をしてみようかと意気込んですぐに横道にそれてしまった。出て来た写真がまずかった。20代前半、3人で知床岬目指して歩いていた時の写真が出て来た。この頃のカメラと言えばフィルム。それを無くさないようにパソコンに取り込んでいたものだった。

 今ではデジカメで撮りたいだけいくらでも撮れるし、消したいだけ消去が可能。便利は手に入れた代わりに残せるものが均一化してしまったように感じる。好きなものだけ…と言えばいいのかな。パソコンから出て来た写真はブレていたり、なんだこれ?と思い出せない写真、あきらかにいらない写真までたくさん仕舞い込んでいた。取り込む際に選別しないのも悪いが、そうとも言い切れない。気に入っている写真に混ざって大半を占めるどうでもよい写真は一期一会の瞬間だったに違いない。50枚足らずの中から気に入った写真は6枚程度。きっと6枚しか出てこなかったら私は作業を止めないで続けていたと思う。

 何でもない写真が思い出させてくれたのは、この時の景色にとどまらず3人での会話や海の音や夕食の匂い。もう何年も北海道には行っていないけど、変わったのかなぁと馳せる思い。

楽しかったなぁと、リフレッシュしました。
さて、本日も美味しいコーヒーがお待ちしております。

1015_2


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月15日 (月)

トマト

 親戚のおじさんが袋一杯のトマトを持って来てくれました。この季節のトマトがとても好きなんです。小振りのトマトでも強い香りと瑞々しい甘さがここ数年の楽しみになっています。お昼ご飯を食べ損なっていたので3つほどお腹に放り込みました。相変わらずの美味しさににんまりです。これからの季節は食べ物も美味しくなってきますので、旬の味を繊細に味わうのもいいかも知れませんね。

 そろそろ薪ズトーブの準備をしないといけないなと、もうそんな時期なんですね。寒いですもの。

1014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月13日 (土)

楽しい時間はあっという間に

 秋田市よりのお客様。日も暮れて寒くなる頃、仕事を終えてそのまま高速道路を使い走ってきてくれたようです。そしてお土産まで頂いて、何ともありがたい。

会話に花が咲き、気が付けばカップのコーヒーも冷えてしまったでしょう。写真がお好きな方もいたので、そんな話しは尽きません。帰り際には一口の温かいコーヒーでもお裾分けしようと心配りも忘れてしまった心地よい時間でした。気を付けてお帰りください、また会いましょう。

1013_2

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年10月11日 (木)

休日、海。

 定休日に久しぶりに海まで足を伸ばしてみました。

1011

 信号待ちの高架橋から海を眺める。

1011_02

 砂浜に出ると影が長い。気温は18℃、風は強い。辺りは橙色から桃色に染まっている。何とも柔らかい景色の中、久しぶりに靴の中は砂の感触。

1011_03

 お店をする以前、ここでコーヒーを飲んだことがあったなぁ。その頃は数年後どんなことを考えていたんだろう…と、今ここでまたコーヒーを飲んでみたら少しの変化でも感じたのかもしれないかな。最近振り返ることなんていっさいなかったものだから、たまにはいいのかな。

 なんて、超個人的なことを書いてみました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 9日 (火)

朝晩、寒くなりました。

 本を読みながらまたはコーヒーを飲みながら背中に背負うストーブの暖かみは、寒くなって来てからの楽しみです。随分と冷え込むようになりました。あっという間に稲は刈られて、近所のリンゴ畑は赤い実が甘酸っぱくぶら下がっています。

夕暮れは雲が橙色から桃色へ変わっていく様が大変きれいです。それと同時にはく息はそろそろ白くなります。紅葉もあと少しでしょうか。

1009

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 8日 (月)

エスプレッソ

 もっと美味しくならないかと、1人せっせと何度も何度もエスプレッソまみれになりました。豆から絞り出たエキスは、果汁と言ってもよいでしょうか。濃密な香りにクラリとしてしまいます。滑らかに引き込まれる柔らかいボディは爽快感すらあります。ベストショットなエスプレッソを安定して提供するには身体で覚えなければいけません。

 ミルクやお砂糖が加われば旨味は倍加します。この美味しさはもっと多くの方に味わって頂きたいなと4杯目のカプチーノを飲んでいます。

1008

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年10月 5日 (金)

夕方、蚊に刺されて思うこと。

 日が落ちると寒くなり虫もいなくなったものだ…と、寂しさを感じている最中、手の甲がかゆい。今しがた寂しさを感じたばかりであったが、悔しさが紛らわせてくれたようで。『なんだ、まだ君は頑張っているのかい』。

1005_02

 夕暮れの気温は花びらを落とし、そろそろ木の葉の色をつけるでしょう。実りの秋、一斉に旬の食材が出揃い、紅葉シーズンに伴い気分も活気づく。寒さに鼻を赤くして飲んだコーヒーはブラジル。柔らかくほんのりと甘い。実に優しい味わいに仕上がりました。

1005

 かゆい。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 3日 (水)

ストーブの温もり

 10月に入り、いつの間にか蝉の声も聞こえなくなり季節も衣替えをしたようです。朝晩の涼しさは冷え込みに変わり、ストーブの匂いが何だか懐かしく感じます。そろそろ店内も薪ストーブの準備をしなければならないかなと毎朝の日課、薪運び…。

 秋になりました。

1002

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年10月 1日 (月)

コーヒーの日

 今日は『コーヒーの日』です。

 と、もっと早くに書きたかったのです。今日は配達日で朝から焙煎に熱中してしまって…。この日は9月にブラジルでの収穫が終わり10月からは新しくコーヒー年度が始まるという言わば新年度やお正月?にも似た節目に当たることから、日本でも秋から冬にかけてコーヒーの消費が増加するという、それに先立つ日を1983年に制定した日なのです。

 美味しいコーヒーを楽しみましょう。

1001_01

右手にポット、左手にカメラ。プルプルします…

1001_02

優しくお湯を吸込んで…

1001_03

いただきます。

 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

おしあわせに

 よく晴れた日、多くの方々に祝福され新しい時間を進むのでしょう。温かい言葉、笑い声、グラスのぶつかる音、歌声、ピアノ、ダンディな声、花や涙の音。どうかお幸せに…

0929

| | コメント (2) | トラックバック (0)

« 2007年9月 | トップページ | 2007年11月 »