« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »

2008年6月

2008年6月29日 (日)

 雨はまだかと待ち続けていたのはきっとカエルもそうでしょう。梅雨に入り、天候も不安定な時期です。午後から雨がシトシトと落ちてきては知らぬ間に止み、また今も降り出しました。先程まで虫の声も聞こえるほど静かな夜でしたのに、雨の音はトタン屋根をすり抜けてしみじみと入り込んできます。

0629

| | コメント (2)

2008年6月27日 (金)

夏野菜

 畑で育つ野菜の成長を見るのが楽しい日課です。さやえんどう?だったかな、気が付けば葉っぱの影にプラプラとぶら下がっています。支柱に巻き付けるようにしたのですが、隣同士が手を伸ばし、絡まってしまいました。ケンカすることなく、仲良く育つことを願っています。トマトも花を咲かせてまだ小さいけれど可愛らしく実をつけています。キャベツは、青虫がこれでもかというほど穴をあけています。虫が食べるってことは…美味しいなんて言いますが、青虫だらけは勘弁です。早起きして取り除かなければなりません。美味しいものにはそれなりの手間がかかるのですね、またそれは何事もそうですね。

0627


| | コメント (2)

2008年6月25日 (水)

お知らせ

 今日は雨こそ降っていませんが薄曇りの落ち着いた朝です。

 

本日は仕事の都合により午後5時に閉店致します。

 昨日の記事では午後6時と書いていましたが訂正致します。よろしくお願い致します。



| | コメント (0)

2008年6月24日 (火)

 ようやく降りました。そんな言い方もおかしいですが、待っていた方も多いのではないでしょうか。その分、今日の気温は低くて思わず長袖を着てしまいました。いつもよりカエルの声も盛大に聞こえてきます。待ちに待った雨なのでしょう。しかしそんな雨もほどよく、適度に潤ってくれたらいいのですが…

 

明日は仕事の都合により午後6時で閉店させて頂きます。ご了承下さい。

0624


| | コメント (0)

2008年6月22日 (日)

暑い日

 今日も暑い一日でした。と言ったって、東北ですから他に比べたらそれでも過ごしやすいのでしょうか。花に水をあげようと外に出ると、思わず木陰に隠れたいほどの陽射しです。暑いのは好きですが、出来れば休みの日に合わせて欲しいと、我侭を言いたくなります。しっかりと雨が降らないと農家の方達も困ってしまうのでしょうか。結局昨日は雷が鳴っているだけで、しばらくすると雨も降らず、星空が広がっていました。

0622

| | コメント (4)

2008年6月21日 (土)

雨雲

 朝から30度を超える気温に思わず嬉しさを感じていたのですが、その中で焙煎となると笑ってはいられない。昨日の予告通りエアコンをつけての焙煎作業ですけれど、やっぱり暑い。今は夕方から雷が鳴り続けているのですが、なかなか雨は降ってきません。そろそろ畑の乾いた地面にもたっぷりと降り注いで欲しいです。

0621


| | コメント (0)

2008年6月20日 (金)

暑い

 梅雨入りをしてすぐに暑い日です。寒空の雨に機嫌を損ねずに済んだのですが、こう暑いと焙煎の熱気も手伝って汗も乾きます。思ったより湿気は無いので過ごしやすいのですが、それらはこれからが本番。しかし、そうなるとコーヒー豆の管理も一苦労です。そろそろエアコンの時期かぁ。

0620

| | コメント (0)

2008年6月17日 (火)

新しい絵を飾っています。

 お店に展示してあります中野修一さんの作品が新しくなりました。タイトルは『屋上緑化計画』。中野さんの世界が広がる作品です。様々な想像を楽しめます。絵というのは写真と比べて、それと対峙する時間が多いですね。そこから作家の意思を探ってみたり、汲み取ってみたり、好き勝手に自分の感想と照らし合わせたり…。全くの素人の私ですが、それなりに思うこともあります。幸いお店に来てくださることも多いので、質問などをして時間をかけて絵の楽しみ方を広げています。芸術鑑賞、じつに大切なひと時に感じます。生活の中には無くても構わない時間かも知れませんが、それを持てるだけでも一匙の余裕が持てるような気がします。

0617_02

0617_2

 お店の裏手に桑の木があって毎年この時期になると甘い実をつけます。黒くなってからが食べごろ。けれど、果汁は濃い紫色です、そして服についてしまうとなかなか落ちません。早速つけてしまいました。全く白い服を汚すのは、子どもの頃から変わりませんね。

| | コメント (2)

2008年6月15日 (日)

心配してくれた皆様へ。

 昨日の地震には一日不安なまま過ごしました。喫茶営業に使う器具類の破損にとどまり、怪我も無いことをよしとしました。一方では大変な事態になっていたことを思うと胸が苦しくなります。

 遠方から、近所のお客様たちが心配のお電話やメール、コメントなども本当にたくさん頂きました。大変嬉しかったです。心強く思います。ありがとうございました。

今日は通常営業することができ、多くの皆様がお越し下さいました。本当にありがとうございます。そして皆様の元気な顔を見れること、これが何よりも嬉しいことですね。これを書きながら先程も小さな余震がありました。小さいからとはいえ、揺れると不安です。各地での被害もこれ以上無いことを祈ります。

0615

| | コメント (4)

2008年6月14日 (土)

お知らせ

 地震により器具類の破損があり開店時間が遅れます。どうぞご理解下さいますようお願い致します。

 今でも余震があり、不安があります。木造の建物は非常に揺れますね。

| | コメント (6)

2008年6月13日 (金)

ツバメ

 久しぶりに天気に恵まれた休みの日に、須川湖へドライブ。自宅付近の気温と湖での気温の差は約10度もありました。それでも半袖が気持ちのよい季節です。登山やトレッキングする多くの人たちを眺めながら私は空を飛び回るたくさんのツバメをしばらく見とれていました。あんなにスピードを出して良く虫を捕まえるものだと感心です。今度はお弁当やコーヒーを持って行き、外で食べたいものです。近頃、そうやって食べる美味しさから遠のいているんだなぁ。

0613

| | コメント (0)

2008年6月11日 (水)

種まき

 最近のこと、畑などに野菜や花の種をまいています。これがなかなか面白いのです。子どもの頃には見付けられなかった楽しみがあります。種をまいて3日ほどすると芽が出ていたりするのを見付けるとついつい水をあげ過ぎてしまいます。じっくりと待つことの出来なかった子どもの頃に比べ、いくらか落ち着きが出てきた自分を苦笑いしています。

0611

| | コメント (2)

2008年6月10日 (火)

バッタ

 晴天に恵まれて気温は汗ばむようになりました。サクランボもそろそろ赤く染まり道路沿いには運送会社ののぼりがパタパタ泳ぐ季節です。コーヒー豆も新豆が少しずつ揃ってきます。ケニアやコロンビアは今月の下旬に入荷予定です。楽しみですね。

 写真はミョウガの葉っぱに掴まっているバッタの子ども?。。。バッタはよく見ると斬新なデザインですね。成る可くして出来た格好なのでしょけど、間近で見るとびっくりします。

0610

| | コメント (0)

2008年6月 9日 (月)

お詫び

 昨日と今日は私事ではありますが、お休み致しました。一言の告知も出来ないままお休みしたことをどうかお許し下さい。また配達日でしたが、連絡の取れるお客様だけにはお伝えできましたが、そうでない方もいらっしゃいました。どうぞご容赦下さい。

 明日からは通常営業致します。どうぞよろしくお願い致します。

| | コメント (0)

2008年6月 6日 (金)

曇り空

 一日中曇っています。雨がちらついたり少し陽が差してみたり、けれど寒いことも無く湿度が高めでしたね。焙煎しながらその熱気で蒸し暑い日でした。夏か近づいてきたような気もするのです。あ、その前に梅雨だった。

0606

| | コメント (0)

2008年6月 4日 (水)

みつばちと蝶々

 窓を開けると蜂の羽音が異常なほどするのです。目を凝らすとカプリのいるすぐそばの桐の木の周囲に蜜蜂が縦横無尽に飛び交っています。カプリは何とかしてよと言いたげな顔をアピールしていました。分蜂かと思いなかなか見れるものではないと興味津々で眺めていたのですが、蜂の塊というほどの規模もなく、1時間もするとすっかり収まっていました。桐の木のくぼみにあいた穴には数十匹の蜜蜂が出入りしています。蜂蜜をお裾分けして頂けるものか、いや、そっとしておこう。

0604

 モンシロチョウもヒラヒラとシロツメクサの周りを泳いでいます。1頭が2頭、3頭になり、こちらもそっとしておこう。

0604_02


| | コメント (6)

2008年6月 2日 (月)

写真展を終えて

 先週末の3日間、宮城県の『風の沢』ギャラリーにて写真展に参加してきました。その際に、多くの方にご来場頂き本当に感謝しております。そして、遠方よりお越し頂いたお客様にも上手く言葉では書けませんが、何より心強く、嬉しく、感激しております。最終日にはコーヒーの抽出でほとんど厨房にこもっていたものでしたから顔なじみのお客様とも見送り程度のことしかか出来なかったことを悔やんでおります。改めてお礼申し上げます。また、お休みの日にお店に来られた方には深くお詫び致します。

 おかげさまで、多くのお来場の皆様にコーヒーを飲んで頂くことが出来たこと大変嬉しく思っております。ありがとうございます。初めて写真展に参加しましたが、とても感慨深い気持ちです。自分の作品を披露することは大変スリリングなことでしたが、それはお店を持つ私自身のコーヒーにも同じように言えることだと感じております。見て感じること、飲んで感じること、どれも五感を刺激するものです。そしてどちらも心動くものであって欲しいと、どこかで願う自分が情けなくもあって、もどかしさを感じています。コーヒーも写真も、少し熱を帯びた温かいものが作れたら…と、思いました。また、個展のお誘いを受けたりと楽しい会話もありました。

 今回の写真展は大変勉強になりました。『風の沢』杉浦様ご夫妻と麟ちゃん、写真家藤井友樹様、座主窯の工藤様ご夫妻、藤井様のご友人の皆様には大変お世話になりました。この場を借りてお礼申し上げます。

0602

0602_02


| | コメント (8)

« 2008年5月 | トップページ | 2008年7月 »