柿の木
早いもので、12月です。あっという間に季節は変わります。夕方はめっきり冷えてきたこの頃ですが、朝に霜がビシッと張り付いた天気の良い景色は今頃だけでしょうか。雪が積もってしまえば、辺り一面真っ白ですからね。
子どもの頃からある柿の木ですが、その頃に比べて成長しているのだろうか、なんて思います。大きさも幹の太さも変わらなく見えるのです。いつもそばにあるものは、その変化に気が付かないことと似ているのかな。
さて、ここ先週くらいから、ここの地区で水道工事が始まっています。困ったもので、お店に来たお客様が数分から10分近く足止めをされているようです。酷い時には通れないから帰されたとご立腹のご連絡を頂きました。看板もないのに通行止めとは…。何か一言でも私にその旨をお知らせ頂ければと思うのですが、田舎であれば少しならいいだろうというということなんでしょうか。何とかしたいものです。
この様な工事が行われておりますが、お店は営業しておりますよ。
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さっと様コメントありがとうございます。
全く仰る通りです。幸い、お店の正面は終了していますので、今は駐車も大丈夫です。しかし、穴を掘った箇所をアスファルトで埋める作業も残っているようなので、今までのようなことが起きないようにして頂きたいです。看板すらない工事に疑問を感じます。
投稿: gita | 2008年12月 5日 (金) 03時30分
yummy様コメントありがとうございます。
本当に困った工事です。どういう訳か、一昨日の朝には私が通行止めにされました。工事のルールがあるのですから、あまり柔軟に工事を進行されてはどうにもなりません。
美味しくコーヒーを飲めたようで嬉しく思います。ありがとうございました。またのご来店をお待ちしております。
投稿: gita | 2008年12月 5日 (金) 03時26分
SHUちゃんちゃん様コメントありがとうございます。
そうなんです。レイアウトの関係で縦にするのがしっくりとこないのです。縦構図は嫌いではないのですよ。渋柿から渋味を抜くなんて、昔からの知恵はビックリします。今のエコと昔のエコはどこか志しが違う気がしてしまいます。
投稿: gita | 2008年12月 5日 (金) 03時21分
どこまで工事箇所が移動しているのでしょうか?店のまん前にまで進行したら、出入りが一切出来なくなりますよね?まぁ、せめて、あの手前に「〇〇M先 工事中」の立て看板だけでも立てていただければ、それだけでも随分と助かるのですが・・・そうわかれば、最初からそのつもりで途中・道の入り口近くの空きスペースに車をお願いして置いて、歩いて訪問できますから!
投稿: さっと | 2008年12月 4日 (木) 23時58分
私が行った時は辛うじて通してもらえましたが、たしかに片道1時間かけて行ったのに帰されたら怒っちゃうかも。
でも怒るなら工事をしている会社と市に言っちゃいますね。私道に近いからテキトーにやっているのでしょうけど、あれはダメですよ!
とはいえ、お店でいただいたコーヒーはすごく美味しかったし、帰り掛けに頂いたドリップパックも香がすごく良くて美味しかったです!
またお邪魔させてください!
投稿: yummy | 2008年12月 4日 (木) 10時06分
あれっ、縦向きのの写真だ。このページでは珍しいですね。
うちも柿の実もまだ沢山残ってます。おまけに渋抜きした柿も家の中にけっこうあるんだけど、いい加減、飽きてきてなかなか減りません。どうしようかな。
投稿: SHUちゃんちゃん | 2008年12月 4日 (木) 06時14分