2009年2月
2009年2月28日 (土)
2009年2月27日 (金)
伊予柑
この季節当たり前に店頭に並んでいる柑橘類が実に楽しいです。よくよく考えると、今までそれほど食べなかったような気がします。蜜柑など甘味の多い物は好んで食べていましたが、酸味の多い柑橘類は他人事のようにさわらないでいました。けれど、コーヒーを仕事にしてからはどうしてか多くの種類を口にしました。それはコーヒーの酸味と果物の酸味がどこか共通する感じがありまして…。先日はお客様から、沖縄の『タンカン』を頂きまして美味しく食べました。瑞々しく甘く爽やかな香りは、沖縄で軽トラに軽く踏まれたタンカンを拾い食いしてしまった時をついつい思い起こしてしまいます。おっと口が滑った。つい先日は『まりひめ』というのも食べてみました。さらりとした酸味は後を引かず薄皮も柔らかくて、また香りは優しかった。しかし種が多い。またつい先日は『ポンカン』を勢い良く食べ、たまには基本に戻り『蜜柑』を楽しみ、そして先ほどは『伊予柑』で両手を清々しく香らせました。
酸味と一声に上げても、産地や品種、恐らくは土壌や年間の気象条件で酸の質に変化があることでしょう。柑橘類だけでなく、林檎やサクランボにもキャラクターの伴う酸味が存在しています。コーヒーの酸味は嫌われがちですが、この酸味の美味しさ、美味しい酸味に出会いたくて特に果物に手が伸びます。果物には酸味が大体にして含まれていますので、酸味の種類も勉強になります。しかし、酸味の成分を考えるとコーヒーと果物の酸味はきっと違うのかも知れません。かんたんに言い過ぎますと、美味しい酸味は果物を連想させるのです。酸味の抜けたコーヒーはどこか物足りないコーヒーに感じることが多いです。酸っぱいではない酸味。きっと皆さんも美味しく感じるはずです。
2009年2月25日 (水)
2009年2月24日 (火)
ブラジル、コロンビア
店内も少しずつ新豆が香る季節になってきました。ブラジルは昨年に大好評だったサンタイネス農園が入荷しております。そしてもう1つのブラジルはハベーリョ農園。こちらは、その年の最も優れたナチュラルコーヒーを選ぶ2008年のコンテストで2位を獲得しているものです。サンタイネス農園はハニーでフルーティでカカオのような多くの香りが顔をのぞかせてくれます。その特徴的な香りと後味の透明感は類い稀なブラジルを感じさせてくれます。ハベーリョ農園は、奥行きのある柔らかい酸味と優しい甘さを感じます。またナッツのような香ばしい香りがふんわりとカップから沸き立ちます。コーヒー大国の懐の大きさが新たな可能性を感じさせてくれる豆たちです。ブラジルはこんな香りで、あんな味わいですね。なんて簡単にはいきません。こんなブラジルがあるんだね〜と感心するかと思います。ぜひお試し下さい。
そして、コロンビア。こちらはカップオブエクセレンス4位の豆です。実に香りと味わいのハーモニーのバランスが秀逸です。フローラルで濃厚な甘さのある果実香がプラムやベリーなどを連想します。コロンビア美味しいな、と一人ニヤけています。こちらは残り僅かです。ぜひ、お試し下さい。
尚、ネット販売の準備をしていますが、なかなかページ作りが進みません。お待ちできない方は遠慮なくお問い合わせください。
2009年2月18日 (水)
2009年2月16日 (月)
犬っこまつり
2月14〜15日の2日間は湯沢市の『犬っこまつり』が行われました。私も出店として参加をしてきました。週末の営業をお休みしてご来店頂いたお客様には大変ご迷惑をおかけ致しましたこと、心よりお詫び致します。今年は雪の少ない最中で開催されましたが、多くのご来場があったと聞きますが、しかし、昨年よりも少ないとの声も多く聞こえてきました。せっかくのお祭りです、たくさんの楽しみが湧いていたことを想像していたいものです。午後からは雪まじりの天気に変わりましたが、お祭りには少し遅過ぎました。横手市の『かまくら』は昨日からですので、そちらの方は風情も出るかも知れませんね。それにしても、今日のこの大雪は…。
出店先では楽しい会話も飛び交い、楽しい雰囲気で仕事が終えられました。また、店内に飾られた中野修一さんの絵もご来場の皆様に喜ばれていました。お祭りの会場からは少し離れていたので時間を見付けて見学にいきました。犬の雪像は、この季節に合わない雨と気温ためにくたびれていました。シュールな形にカメラを向けてもなぜかシャッターを押さないで戻りました。会場内のテントでは市内の物産品が所狭しと並んでいます。綺麗な花も生けてあり、少々気分も持ち直しました。
2009年2月13日 (金)
2009年2月 8日 (日)
2009年2月 5日 (木)
2009年2月 4日 (水)
2009年2月 1日 (日)
昨日から無事営業開始です。
焙煎機の修理も何とかクリアして昨日から営業しております。久しぶりの焙煎?何だか緊張しましたが、美味しく焼き上がりました。お休みしていた期間にはお電話やメールなどを頂き、大変励みになりました。ありがとうございます。また、ご迷惑をかけてしまったことお詫び致します。
さて、焙煎機の部品が届くまでの間に秋田空港の売店でカフェオレベースとコーヒーバッグが買えるようになりました。お出かけの際にバッグに忍ばせてくださいね。そんなお手軽商品です。商品を陳列している什器は『我流慕(がるぼ)』さんが制作してくれました。我流慕さん、なかなか面白い方です。お話ししているとお人柄がじんわりと伝わり心地よいのです。我流慕さんの紹介はまたじっくりとするつもりです。
最近のコメント