« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

2009年3月

2009年3月31日 (火)

明日から新年度

 あっという間に3月も終わりです。これから新生活や新しい職場、生活の場所に新たな風が吹くのでしょうか。期待も不安も一心に浴びながら進むことは難しいですけれど、きっと不安ばかりではありません。明日から新しい職場なんです、とお客様から聞きました。職種は違えど頑張っていきましょう。私も頑張ります。

少し開いた時間に一杯だけ練習… むずかしいね。練習の成果は、本番で。

0331


| | コメント (4)

2009年3月30日 (月)

新しいブレンド作ろうかな。

 今日は配達日。配達の車中で新しいブレンドを作ろうかなと、一人頭の中で考えていました。何をベースに持ってこようかなぁ、あれにしようか、それとも・・・。まだまだ頭の中のイメージを言葉にするには抽象的になってしまうので、ここでは控えておきましょう。ノーコンセプトでは一過性のものになるかも知れませんし、作りたいイメージのコーヒーも具体的に荒削りですからね。この色々考えているのがなかなか楽しい時なんです。作るとなると、これがなかなか大変な作業です。頑張ろっと。

0330

| | コメント (2)

2009年3月29日 (日)

池の中の空

 雪模様も今朝まででした。やっぱりね、春だものね。

0329

| | コメント (0)

2009年3月28日 (土)

降り過ぎ、除雪は来ない…

 時期が時期だからと仕方のないことかも知れませんが、車のバンパーで除雪できるほどの積雪ですので除雪車の稼働を願った。日中には溶けるだろうと希望を捨てないでいることも大切だけど、お店を営業している側としては余計にアクセスし難くなるのです。それでも、皆様は頑張って来てくれましたが聞けば、道路には雪がないよ。なるほど、ここだけなのね。しかし、良く降るものです。

0328

| | コメント (2)

2009年3月27日 (金)

繰り返し

 昨日から天気が荒れています。冬タイヤを夏用に換えたばかりの方も多くいたのではないでしょうか。全くあっという間に20センチを超えてしまいました。こんな降り方もどうかと思うな。久しぶりの雪景色も悪くないと思いつつ、早く溶けて欲しいと願うばかりです。

0327

| | コメント (0)

2009年3月26日 (木)

もぐら

 カプリのハウスの周辺の雪もずいぶんと消えました。カプリには地中で何かが蠢いているのが分かるらしく、おそらくは『もぐら』。変換して知りましたけど、漢字で書くと『土竜』なんですね。決してスマートではない外観ですが、地中では神懸かり的な動きを見せているのかも知れません。先ほど焙煎も終わり、焼き立ての香ばしいコーヒーを飲んでいます。土竜かぁ…すごいな。

0326

| | コメント (0)

2009年3月25日 (水)

コーヒーバッグが売り切れました。

 今日は終日曇り空で時々雪まじりの天気でした。つい先日フキノトウを見付けたのに。お昼過ぎには豆が完売となりまして、ご来店くださいましたお客様には大変ご迷惑をおかけ申し訳ありません。また、コーヒーバッグが売り切れました。来週にはお届けできると思いますので、少々お待ちください。コーヒーバッグは転勤先のご挨拶に添えて頂いたりと、また、それを飲まれたお客様がご来店されたりと嬉しいことです。本当にありがとうございます。さてと、コーヒーバッグ用の豆を焙煎しないと。

0325



| | コメント (2)

2009年3月24日 (火)

打ち合わせ

 今日は何かと打ち合わせがありました。仕事のことや催物、写真のことなど。綿密な話し合いも大切ですが、何よりもイメージとの戦いも多々あります。これを乗り越えないことにはイメージも形に残りません。

0324

| | コメント (3)

2009年3月23日 (月)

公園では犬の散歩など

 配達が終わり振り向くと公園がありましたので、そのままぐるりと歩いて来ました。日が長くなったなと、雪融けでドロドロの土の上をわざと歩きながら鼻歌まじりで散歩です。鼻歌は特に曲が定まらなくても何とかそれっぽく聞こえるのが良いです。遠くで立派なワンコが散歩しているのが見えました。ワンコも鼻歌を覚えたら尻尾の振方も更にイキイキするのかも知れません。私の鼻歌は結局最後まで定まらず終わりました。そろそろ4月の出張の予定をたてないと…。

0323

| | コメント (0)

2009年3月22日 (日)

そとは雨、

 3連休も終え一段落しています。この3日間は多くのご来店がありまして、お待たせしたことやコーヒーのことや、お店のことなど多くのことを考えさせられました。また様々な方とお話しが出来たことも私にとっては勉強になりました。とにかく、とはあまりにも平坦な言い回しですが皆様に通って頂けるコーヒーを作っていきたいです。シンプルな目標ですが…。

0322

| | コメント (0)

2009年3月21日 (土)

エビス堂

 今日はABS秋田放送の番組『エビス堂』でお店の紹介をして頂きました。先週に取材がありまして、出来る限りのことはしましたが、テレビ取材は何だか自分のペースでというわけにもいかず四苦八苦しましたが、どんな放送だったのでしょうか?私はまだ見てないのでドキドキです。録画もしなかったので…。しかし、テレビの反響とはビックリなもので多くのお客様がご来店くださいました。本当にありがとうございます。皆様のお口に合うコーヒーが提供できていたでしょうか、明日からもまた頑張ります。 日中に比べて夜中は静かなものです。

0321

| | コメント (0)

2009年3月20日 (金)

コーヒー豆のその後について。

 先日、コーヒー豆の抽出後の所謂『出がらし』とでもいいましょうか、これを欲しいと言われました。そこで一体何の足しになるのかも聞かれたのですが、いまいち具体的に応えられないでいましたが、調べてみると様々な利用法があるようです。肥料から防臭剤、防虫剤、犬のシャンプーや猫よけ、染料、研磨剤、掃除の時に床などにまくと埃が舞い上がらない、他にはセルライト低減剤の材料に使うなど、視点を変えると方法も広がります。私も仕事とは言え、何か再利用が出来ないだろうかと考えたことがあってもカメムシの匂いが手についた時などコーヒーで手を洗うことによって臭い匂いがとれることぐらいしか思い当たりませんでした。また、金額をかけていくとバイオ燃料まで作れるようなことは聞いたことがあります。コーヒーの利用価値は、薬理効果に留まらず考え方次第では大きく飛躍するのでしょうか。

0320

| | コメント (6)

2009年3月19日 (木)

楽しい焙煎

 焙煎する事は楽しいです。コーヒーの香りも味もこの焙煎によって素晴らしい個性が引き出されます。どこまで引き出せるかは日々の努力と継続が何より必要ですが、焙煎となると悩む時期もあります。もっと美味しい珈琲を作りたい。それは一言ではなかなか伝えられませんが、どれが美味しくて、何がそうさせるのかを知ることも重要かも知れません。『酸っぱくないコーヒー』や『苦めのコーヒ』だけでは曖昧なんですね。酸味の質や苦味の味わい方もそれぞれですし奥深いものです。求められることは曖昧なことでも、それらを明確に伝えられるように頑張らねばなりません。焙煎と私とのバランスが何よりも難しく、また楽しいことです。

0319

| | コメント (0)

2009年3月18日 (水)

新生活に向けて

 今日は開店前に少し配達がありまして、営業時間が遅れてしまいました。ご来店くださいましたお客様には大変ご迷惑をおかけ致しました。

 この時期、これから新しく進学や仕事などで引っ越しや転勤などでせわしない時かも知れません。私も十数年前には住み慣れた土地を離れ一人暮らしに向けてどうしたら良いかさっぱりの時期がありました。それでも、日が進めば覚悟というか何と言うか、気持ちも落ち着きました。いざ出発となると旅行気分でえいやっと飛んでいきました。行く前の不安なんて、住んでみたら考えてたよりも大した問題ではありませんでした。新しい土地や友達、一から始めることで、今まで出来なかった事もやり直しが出来そうなくらい楽しかったです。この時期になると、懐かしい自分を思い出してしまいます。

0318

| | コメント (0)

2009年3月17日 (火)

晴れのち

 午後から豆が売り切れたので、焙煎する前になかなか行けなかった郵便局と銀行へ行って来ました。眩しいくらいに太陽の光が雪に反射しています。この頃は陽射しにも元気があります。昨夜は強い雨が降っていたのに、今日は晴天。焙煎の熱で店内も温まる季節になりました。気持ちいいですね。

0317

| | コメント (0)

2009年3月16日 (月)

雨の日の配達

 この頃の配達日はなかなか晴天に巡り会わないのです。雨に濡れないように急いで玄関先へ走りチャイムを鳴らします。『いつもありがとう』と声をかけてもらい『いえいえこちらこそ、またよろしくお願いします。』と少しの会話で始まります。よく『休んでいきなさい』なんて気を使って頂くのですが、他の配達もあるのでなかなかお邪魔できませんが、そう言ってもらえるだけで本当に嬉しいことです。雨の日なんてとくに。

0316

 

| | コメント (0)

2009年3月15日 (日)

お届け先では…

 当たり前のことでそれほど考えたりすることもなかったのですが、インターネットでの販売は主に遠方の方が多いのですが、それはご購入された時点でも顔の見えない売買です。対面販売できないことは何だかとても怖いことです。ですからリピートしてくださるお客様には感謝の気持ちでいっぱいです。今日は発送先のお客様がお店に来てくれました。帰り際にその旨を聞きびっくりしました。とても嬉しくてありがたいことです。こんなお店で、こんな人が豆を焙煎しているんだと、少しでも伝わることは私にとってやはり安心できることです。上手くは言えませんが、コミュニケーションのできることが何よりも信頼に繋がるのではと、ふと感じたりしました。コーヒー豆のお届け先では美味しいと言葉が転がっていることを想像し、願うばかりです。

0315



| | コメント (0)

2009年3月14日 (土)

パサパサ

 先ほど夕食を食べた後に伊予柑を食べようと皮を剥いてみると、この伊予柑の果汁はどこだ?と思わずテーブルの下をのぞきたくなるほどでした。表面上には見分けがつかないけど、大抵こういう物は袋の底にあって酸っぱ過ぎたり、パサパサになっていたりすることが多い。たまらずもう一個食べちゃった。

0314

| | コメント (0)

2009年3月13日 (金)

お疲れ様でした。

 午前中に取材がありました。お客様も交じったりと、私的には楽しい取材でしたが、どうなるのでしょうね。皆さん、お疲れ様でした。詳細は、・・・探してくださいね。

0313

 午後からは豆が売り切れてしまいまして、焙煎しようとしていたところに息を切らして残念そうに入ってきたのは同年代のお客様H君。最近手に入れたピカピカのクロスバイクでやって来ました。カッコいいね、ドイツ製。帰りの後ろ姿は春っぽい。

0313_02



| | コメント (2)

2009年3月12日 (木)

エスプレッソのブレンド

 お店で販売しているコーヒー豆のほかに、エスプレッソ用にブレンドを作っています。販売用としていませんが、時々気に入って頂いた方には少量だけお譲りしてます。このブレンドは作る楽しみもありますが、コーヒーのエキスとして美味しく抽出されるように想像や経験もデリケートに活かしながらのブレンド作りです。こういうのが、あーでもない、こーでもないと、少しずつ歩み寄って出来上がってみるとまだまだ先は続きますが、カップにトロリと落ちた芳しいアロマににんまりです。美味しいエスプレッソは非常にデリケートですし、またブレやすいものだと感じています。ちょっとした環境の変化でも味わいが変わります。ただ濃くて苦いだけなんてのはいけません。コーヒーの奥深さが更に深く思えるかも知れません。ご来店の際には、ぜひお試し下さい。

0312

| | コメント (0)

2009年3月11日 (水)

外は吹雪

 昨夜から吹雪いています。すっかり地面が見えた景色も雪景色に変わりました。けれどこの吹雪も見納めの時期ですかね。もう1ヶ月ちょっとで桜も咲くかも知れません。吹雪だけど、本日は穏やかな一日だったなと片付けをしながら思いました。

 店内に飾ってあります中野修一さんの絵画を新しい物に変えて頂きました。名古屋の上空に泳ぐクエを見付けた中野さん、さすがです。ご来店の際にはぜひ眺めてください。

0311

0311_02

0311_03



| | コメント (0)

2009年3月10日 (火)

日向

 午前中は、それはもう心地よい気温にうっとりしてしまい、このまま天気なのかと喜んでいるとやっぱり雪です。吹雪です。いつも毎年こんな感じで春がやってくるのです。今日はマンデリンがとても人気で、午前中には売り切れてしまいました。マンデリンの新豆はあとどれくらいで届くかな?早くフレッシュな香りをお届けしたいですね。

0310



| | コメント (2)

2009年3月 9日 (月)

配達の帰り道

 今日は陽射しが温かくて、午前中には店内も心地よいです。配達日でしたので、ストーブを付けないまま準備していましたが寒くありません。薪の節約にもなりますので、こんな日が好きですね。薪ストーブも好きですがね。配達の帰り道はボンヤリと月が浮かんでいます。きれいと言うか、穏やかなのか、明日も天気になれと願うばかり。

0309

| | コメント (0)

2009年3月 8日 (日)

話し手、聞き手

 先日それぞれにお客様がご来店されているとき、いつの間にやら皆さんで会話になっていました。もちろん私も含めて。こういう時って一人になって気が付くのですが、面白いことです。誰かの話しに耳を傾け、そして話し手になり聞き手になったり。そんなとき時間はあっという間に過ぎますね。そんな雰囲気好きなんです。

0308

| | コメント (0)

2009年3月 7日 (土)

コーヒバッグ入荷しました。

 先週末に在庫切れだったコーヒーバッグが入荷しました。最近とても人気のコーヒーバッグ、多くの皆様にご愛飲して頂いていること嬉しく思います。新豆のブラジルなども積極的に使っていますので、若干の味わいの違いもあるかと思います。これからは少しずつ新豆も届くと思うので、フレッシュな香りも感じられると思います。今日は強い風が吹きましたね、何でも春だからだとこじつけて考えたくなります。

0307

| | コメント (2)

2009年3月 6日 (金)

海 その2

 今日は終日雨模様です。昨日の天気がウソのようです。それでも本日は多くのお客様がご来店くださりありがたく思います。遠方からお越し下さる方もいて楽しい時間が過ごせました。午前中は焙煎しながらの接客になってしまい少々お待ち頂いたりもしましたが、快く了承してもらったりと非常に助かりました。お店周辺の雪もずいぶんと溶けてきました。雪融けの景色はきれいとは言えませんが、春に近づく喜びが隠れているので個人的には好きです。

0306

| | コメント (2)

2009年3月 5日 (木)

 少しだけ海へ出掛けました。少し写真を撮ろうと思い、しかしなかなか上手くは行きません。海はとても広過ぎてどこを見ているのかまで飲み込まれそうな感覚になったりします。欠伸をしながら浜辺を歩き、早々に帰ってきました。そして、焙煎焙煎また焙煎。

0305

| | コメント (4)

2009年3月 4日 (水)

マンデリン

 先日からマンデリンが在庫切れとなっていましたが、明後日には販売できます。そろそろマンデリンの新豆の声も聞こえてきそうです。新豆はいつでも楽しみでなりません。どんな香りがあるのか、味わいは澄んでいるのか、美味しいポイントを探すのは一苦労ですが、最高に良いポイントを見付けた時の喜びはひとりニンマリです。マンデリン好きな方、もう少しお待ちくださいね。

0304


| | コメント (2)

2009年3月 3日 (火)

ひなまつり

 昨日降り続いた雪もなんのその。やっぱり春だ、ありんこも見付けた。春が待ち遠しい私は一日焙煎していました。先ほど晩ご飯を食べ終わり、夜にぼんやり浮かぶ月の写真を撮り、少し地味だなと考え、いやいやそんなことはない今日はひな祭り。花々しい。

0303

| | コメント (0)

2009年3月 2日 (月)

まだまだ雪

 やっぱり春かと喜ぶと、こんな天気になるのか。春らしいと言えば、春かもしれないね。昨日今日と高校の卒業式があったりするのですが、せめてお天気に恵まれて欲しかったですね。卒業生の皆さん、おめでとうございます。配達途中の交差点。雪まじりの湯沢駅を眺めながら卒業当時の景色を思い出していました。何だか、いつもと違う景色に見えていたのかも知れません。そして今は、街には人が暮らしてこそ…ですね。

0302

| | コメント (0)

2009年3月 1日 (日)

会話

 会って話す、から語源が来たのか分かりませんが、実に大切なことですね。会話の成立、会話のキャッチボール…etc. 向き合ってこそ生まれる人の豊かさや温もりが汲み取れるのかも知れません。友人たちがコーヒーを囲んで会話して、その中へ私も混じり時間を共有する。それこそが会話と、普段は気にもしないことにふと気付く一時でした。焙煎を終えた頃には雪が降り出し少し春めいた景色にまだ冬かなと、思いたくないな。

0301

| | コメント (2)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »