« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »

2009年4月

2009年4月24日 (金)

梅と桜と椿など。

 こちらでは桜が満開です。今が見頃ですと、思うのですが寒いですし、雨が降ってきたりとお花見からは遠ざかってしまいます。今日は少しだけ温かくお花見もできたのではないでしょうか。お店の周辺では様々な花が咲き始め、木々の新緑も間近です。芳しい珈琲を片手に眺める桜も良いかも知れません。

0424_2


0424_02_2

0424_03



| | コメント (0)

2009年4月22日 (水)

さくら

 雨の中、桜が咲いています。気が付いたら咲いていました。近所の桜も咲いたなと思ったら市内では満開のようです。あいにく天気が悪いので、フワフワの桜は見れません。ふと、納品先に行く途中で思い出したのですが、昨年にとある道路の拡張で桜の木がなくなりました。個人的には好きな場所でしたから残念です。今は、この桜は見えません。

0422


| | コメント (2)

2009年4月21日 (火)

春、梅、夕焼け雲、水仙、虹色の虫、新豆など。

 ご無沙汰です。少々忙しくしておりました。この1週間で季節の移ろいを感じます。いつの間にか日陰の雪が溶け、梅や桜も咲き始めていました。ブラジルのサンタアリーナ農園が入荷しています。販売はもう少しで開始です。楽しみにお待ちください。

0421

0421_02

0421_03

0421_04

0421_05



| | コメント (2)

2009年4月12日 (日)

コーヒー話し

 お客さんとコーヒーのことを話しながら、自分も確認作業のように客観視する。好き嫌いから始まってモノの善し悪し、何を作りたいのかなんて初めの頃は全く思い付かなかったものだけど、コーヒーの世界に踏み入れたらずいぶんと遠く広がっているように思えるんです。まだまだ道のりは遠いなぁ。難しく考えちゃいかん。

0412

 

| | コメント (0)

2009年4月11日 (土)

マンデリンの香り

 新豆になったマンデリン。良い香りです、やっぱりフルーティでも濃厚な雰囲気を醸し出しています。マンデリンの香りはもしかしたら日本人には好まれる傾向なのかも知れません。それぞれの産地には各々の個性がありますが、それは土壌や気象条件、精製過程なども加味されるところもありますが好ましい香りはどこか甘い香りが鼻につきます。これは私の場合ですが・・・。産地の香りを楽しむこと、なんだか素敵です。

0411

| | コメント (0)

2009年4月10日 (金)

アンテナ

 携帯電話のアンテナは面白い形ですね。この表現も変ですが、これのおかげでいつでもどこでも電話をかけられる環境です。便利になったことは良いですが、どこにいても電話が鳴るようになりました。今でも圏外の場所があったりしますが、稀に重宝がられていたりして皮肉なものです。私のお店に来られたお客様でも電波が届いていると残念がる方も少なくありません。携帯電話も物凄く進化しました。カメラ機能も1000万画素まであと少し。テレビも見れるし写真も撮れるし、インターネットはもちろん。主たる機能の会話が出来ることが何だかオマケの機能のように思えた一瞬でした。私もアンテナを張り巡らし、多くのチャンスを逃さないようにしないと。

0410



| | コメント (2)

2009年4月 9日 (木)

春の月

 今日は気温も高くて青空も眩しい日でした。この天気が続くと一気に梅や桜の蕾も膨らんでくるでしょう。梅などは既に咲いているところもあるのでしょうか?お店の周辺はもう少し時間が欲しいですね。コーヒー豆を納品した帰り道では、赤みの強い大きな満月がそろそろと登り始めていました。その月も今では白く煌々と光っています。月の光で自分の影が見えます。

0409

| | コメント (0)

2009年4月 8日 (水)

お風呂上がりに月夜

 今日は良い天気でした。20度近くまで気温も上昇していたようで来週末から先には桜の開花も聞こえてきそうですね。日向ではそろそろ草花が芽吹いてきて小さな花がいつの間にか咲いていました。花には蝶々がとまったりと、いよいよ春です。ようやく。マンデリンは新豆になりました。いい香りですよ。

0408

| | コメント (0)

2009年4月 7日 (火)

新豆入荷

 ブラジルの新豆が入荷してきました。販売はもう少しおましください。柔らかくマイルドな味わいです。ブレンド作りも面白そうな豆ですね。けれど少し優等生過ぎた感じもあります。これは決して悪い意味ではないのですが、個性は主張していてもバランスが整い過ぎていると個性も小さく感じてしまうという錯覚です…贅沢になりました。楽しみにしていてくださいね。

0407

| | コメント (0)

2009年4月 6日 (月)

川沿いを走る

 配達先の大工さんからあそこの川沿いを通って帰れるよと雄物川の堤防をさしました。ちょうど山の端に陽が落ちていく頃でしたので、道ばたに車を停めて眺めていました。こんな狭い道なのに交通量が意外にもは多いことに驚きました。仕事帰りの人が多いのでしょうか、皆さんは穏やかな顔で運転されていました。しかし、ここは脇見運転注意だな。良い場所を教えてくれてありがとうございます。

0406

| | コメント (0)

2009年4月 5日 (日)

一安心

 気が付いたら問題のものは飛んでいったようです。何にせよ一安心です。何も起こらない方がおかしいという考え、何も起こらないのが当然のように思える日常、やりたいことにどんどん挑戦しようとニュースを読みながら考えました。言葉が行動へ変わるには勢いだけでは足りない年頃です。

0405



| | コメント (2)

2009年4月 4日 (土)

穏やかな月

 発射するのかどうか、そしたらどうするのか、寒心せしめたニュースですね。キャスターはいつも通りに生活を送っていてくださいと何度も言っていたのを見て、少し分からなくなるのです。平和すぎるのでしょうか?これこそ皆が望んだ時間でもあるのにね。今夜は実に穏やかな月が浮かんでいます。

0404

| | コメント (0)

2009年4月 3日 (金)

花粉舞う

 良く晴れて乾いた風が吹く日には、裏山にそびえ立つ杉の木々からは盛大に黄色い花粉がモクモクと煙のごとく漂います。花粉症で苦しんでいる方には何とも滅入る季節です。窓ガラスや車には花粉がサラリと積もるほどです。山間部では仕方がないですが、車のドアを開ける際に手にうっすらと黄色い花粉がつきました。なんとも、こればかりは仕方がない。

0403

| | コメント (0)

2009年4月 2日 (木)

裏山で散歩して猫に会う

 焙煎が終わった夕暮れに機械を冷ますまでの間、裏山で散歩をしていました。フキノトウを見付けたり小さな花が咲いていたり春になったもんだと歩いていると、どうも後ろが気になる。ん〜、君か。きっとずっと見られてたんだろうな。

0402

| | コメント (0)

2009年4月 1日 (水)

スタート

 新年度がスタートです。雪融けの雨も日中の気温が高くなり雪に変わることもいい加減にないでしょう。桜の便りも今月中には届くだろうと降る雨を眺めながら思います。今週から一人暮らしを始めるお客様と会話を楽しみながら同じ頃の自分を振り返ってしまいました。本当に一人暮らしが出来るだろうか?純粋な疑問でした。不安と言うより、疑問だったのです。今では当たり前のことが当時は新鮮な驚きです。大袈裟ですが、初めての自己管理です。生活時間やご飯の献立なんかも意外と楽しい反面、続けることの大変さにビックリしていたものでした。でもね、大丈夫ですよ多くの心配事はすぐに解決できちゃいますからね。

0401


| | コメント (0)

« 2009年3月 | トップページ | 2009年5月 »