« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »

2009年5月

2009年5月26日 (火)

懐かしき日々

 何処で何をしていても、たまに連絡の声を聞くといつものように話すことのできる友人は頼もしいものです。疎遠と言ってしまえば、それまでだけれど、それとは無縁だと私は勝手に思うのです。と、言いつつも元気で良かったと思う私ですがね。これは以前北海道で過ごした日々のことで、一緒に仕事をした友人のことです。釣りが好きで旅好き、写真も上手。彼には何かとお世話になり刺激されたものでした。何をやらせても上手くこなす人で、いつも羨ましかった記憶がある。狙った魚は必ず釣るし、きちんと目標も立てていた。私も置いてかれないよう必死でいたな。その姿勢は離れていたって変わらず追いつけ追い越せなんです。

0526_2

例えばこんな川で、あんな魚やこんな魚を釣ってきましたね。

| | コメント (2)

2009年5月24日 (日)

雨曇り

 すっかりご無沙汰です。晴天には過ごしやすい気温に春ゼミの声ですが、一日中シトシトと降る雨の日はカエルの声が寂しく感じます。カエルの合唱はどちらかというと雨が降る直前や降り始めに盛大に感じます。メロディがあるならきっとサビに当たるところでしょう。焙煎もしやすくなった季節ですが、窓を開けていると虫が入ってくるのです。今年は網戸を付けようかなぁ。

0524

| | コメント (0)

2009年5月16日 (土)

お知らせ

 ご無沙汰ですね。あっという間に季節は緑色になりました。ここ数日はトンボも見付けました。カエルの鳴き声も盛大に聞こえてきます。気持ちのいい季節になってきました。

来週の18日の月曜日はお休み致します。

それに伴い、配達及び発送もお休みになります。ネットからのご注文は随時承りますが、確認メール及び発送は翌日の19日からになります。どうぞご了承ください。

0516



| | コメント (2)

2009年5月 5日 (火)

音色

 今日は午前中に急ぎの配達が入ってしまい開店時間が遅れてしまいました。ご来店のお客様には大変なご迷惑をおかけ致しました。申し訳ありません。

GWも明日で終わりますが、本日は帰省ラッシュのようです。家路の帰り途中などにお店に立ち寄ってくださる方も多く、お土産にコーヒー豆を選んで頂いたりと嬉しい限りです。GWが終わるとふと静けさを感じますが、季節はこれからが気持ちの良い時期です。カッコウや春ゼミの声もそろそろ聞こえてきそうです。

そして夕方には男鹿で自家焙煎のコーヒー店を営む『珈音』さんがご来店くださいました。珈音さんはコントラバス奏者でもあり、今日は十文字町の紅玉さんにてイベントへ参加された帰りでした。閉店後、焙煎の準備をしながら珈琲のことなどについてゆっくりとお話しをすることができました。そして私は我侭にも、演奏を聴きたいと言うと快く引き受けて頂き、贅沢なことに30分ほど音色に耳を預けました。心地よく響く珈音さんの音色は、時間を忘れるほどきれいに吸込まれていきます。私は写真を撮らせてもらいました。だってあまりにも素敵だったものですから。せめてものお裾分けです。

0505

0505_02

0505_03

男鹿方面に行くことがありましたら、ぜひ味わってみてください。珈琲もとても柔らかく優しい美味しさです。同じ珈琲を作るものとして嬉しい一時でした。

 


| | コメント (2)

2009年5月 4日 (月)

1,000円による渋滞など。

 行楽や帰省で各地の高速道路は大変なようですね。JRなどは混雑がないようですが、どこか偏った感じにも思えます。いえ、どこにも行けない者の僻です。しかし、ここは渋滞もなく穏やかです。今日も多くの皆様がご来店くださいました。ありがとうございます。

 しかし、何かいますね。

0504

0504_02


| | コメント (5)

2009年5月 3日 (日)

二人展のお知らせ

 あっという間に5月に入り、連休最中ですね。ご無沙汰です。世間ではETC割引を利用して各地の高速道路では渋滞のニュースが聞こえます。お店にも帰省されたお客様が多くお立ち寄りくださいました。本当にありがたいことです。

0503

 さて、お知らせです。ブログにもリンクしている画家の中野修一さんと二人展をします。6月10日〜14日に秋田市のココラボラトリーで始まります。お店の営業を終えた後で打ち合わせなどを楽しく進めていました。いつもは絵を眺める側でしたが、今回は隣に並べる方です。油彩と写真の展示です。まだ展示する写真は半分も決まっていなかったり、足りなかったりしていますが、去年と同じように多くの人に披露できることは楽しみです。ブログで見る写真とはまた違う感じかも知れません。絵や写真がお好きな方や興味関心が多い方、通りがかった方なども多くのご来場をお待ちしています。

まだ先の話しですけれど。DMも昨日刷り上がってきましたので店頭に並べておきます。ご自由にお持ちください。作品をお見せすることは本当はとても恥ずかしいことですが、コーヒーも写真も私にとっては同じように感じるものです。美味しいといって頂けるものを生み出すのは大変です。主観だけではなかなか人の気持ちを動かせません。そこに商いが加われば尚更一筋縄ではいきません。そんな難しさを噛み締めつつ、頑張らねばなりません。

0503_02

| | コメント (0)

« 2009年4月 | トップページ | 2009年6月 »