2009年6月
2009年6月28日 (日)
2009年6月26日 (金)
2009年6月25日 (木)
2009年6月21日 (日)
2009年6月17日 (水)
総合的な学習の時間に参加して
本日お昼より東成瀬中学校へ行ってきました。母校ではありませんが、校舎の匂いがとても懐かしく、活気のある笑い声やピアノの音に迎えられました。校長先生に挨拶をした後、授業開始の少しの時間に持っていったコーヒーを試飲などでお裾分けしました。
授業は、生徒の皆さんが質問をしてきたことに私が応えるという対談形式で授業が進められました。北海道での仕事のことやコーヒーの仕事について、写真との関わり、これからのことなどを中心にお話しをしてきました。皆さんは真剣に物事を考え、そして迷いがあったりと今の自分としっかり対峙している感じでした。それは話しを聞いている姿勢にも現れているのが分かりました。私が同じ年の頃、こんなに真面目だったろうか、もう少し自分のことを知ろうとしても良かったのではないかと反省にも似た後悔をしました。ですから私なりに伝えられることは真剣に考えたつもりですが終わってみると、もっと伝えたいことはあったのではないかと考えました。私にとっては50分はあっという間の時間でした。せめて生徒の皆さんにとって退屈な時間でなかったらいいなと思います。
授業の後に校長先生と再度お話しする時間がありました。中学校の文化祭に向けて写真を見せるスペースをご用意してくださるとのことでした。先生方や生徒の皆さんが見ていて楽しい写真にしようと学校生活を撮ってみようと思いました。快諾して頂いたこと嬉しく思います。しかし、簡単な写真ではないので、コミュニケーションを取りながらの撮影です。授業の中で私はコミュニケーションについても触れましたが、そのコミュニケーションが上手くできるのか心配ですね。先生方、生徒の皆さんよろしくお願いします。今回は『総合的な学習の時間』に誘ってくれた池田先生には感謝しています。また校長先生を初め協力して頂いた先生方には大変お世話になりました。とても貴重な体験になりました。きっとコーヒー屋をしていなかったら、こんな機会がなかったのかも知れないな。コーヒーに感謝。
帰り際にあまりの懐かしさに校舎を散歩してきました。生徒たちと汗を流し卓球をする校長先生の姿が印象的でした。そして、部活動の声やブラスバンドの音は懐かしい記憶に水滴がしみ込む感じでした。
2009年6月16日 (火)
2009年6月15日 (月)
2009年6月12日 (金)
2009年6月 8日 (月)
世界ノカケラ
昨夜からネットのにつながらない時間があり、何とも更新できませんでした。メールの返信もできずにいました。今朝になってつながったり、つながらなかったり…。こんな時はどうしたら良いのでしょうか? と独り言が多いです。
今週の水曜日から日曜日まで、中野修一さんと私の二人展が秋田市のココラボラトリーにて始まります。油彩と写真の展示です。打ち合わせの段階から二人でニヤニヤと楽しく構想を進めていました。私は中野さんの胸を借りてぶつかります。勝ち負けではありませんが、気を抜いていると便乗しただけで終わってしまう予感がありました。改めて中野さんが描く油彩には存在感があり気迫の感じる強さがあると思いました。私も休みの日や配達の帰り道などで写真を撮っていましたが、写真の難しさが込み上げてきました。作品と記録の違いは?自問自答の時間も増えました。仕事も趣味も目標があることで前へ進めます。今回は写真の難しさと楽しさが自分自身を成長させてくれました。ぜひ、お時間がありましたらお立ち寄りください。私は11日と14日は会場に詰めております。お気軽に声をかけてくれたら幸いです。
そして、明日の9日は会場に写真搬入のためお店をお休みしなければならないこと、どうかご了承願います。
写真の収めるフレームも作って頂きました。十文字町の岩村健匠様です。彼はウォールナットでフレームを作ってくれました。出来上がりは重量感がありまた存在感も十分です。丁寧に仕上げてくれた素敵な枠に写真を収めることができることは撮る者にとって至福です。協力して頂いたことには本当に感謝しています。ありがとう。
最近のコメント