2012年1月
2012年1月31日 (火)
2012年1月30日 (月)
2012年1月29日 (日)
2012年1月28日 (土)
2012年1月27日 (金)
2012年1月26日 (木)
2012年1月25日 (水)
2012年1月24日 (火)
2012年1月23日 (月)
2012年1月22日 (日)
焙煎について
コーヒー豆の焙煎に関しては様々な考え方があると思う。これといった正解をなかなか見付けることは難しい。だからこそやり甲斐のある箇所だと思うし悩ましいところでもあると思う。私は自分の焙煎はこうだと決めつけないし、より良いものがあれば挑戦してみる。しかし焙煎される側の素材を知らないとどうにも先に進まないこともあるわけで、ここら辺がお店の味に起因する部分でもあるのではないか。あるのではないか、あるのではないか?と、書いてはみたものの、私の場合は結局のところイメージを描きそこへ行くように…と、締めくくる可能性が大だ。ここのところ書きたいことは勝手にどこかへ行ってしまうし、書き手本人自らペシャっとやってしまうものだから困る。そうだな、イメージに関して言うならば作りたいものがあったとしてそこに何を見ているかは人の数と同様だ。その数だけイメージがあるということは様々なコーヒーに出会えるということ。これは魅力的に思う。コーヒーが苦手という方もまだまだ諦めないで欲しいな。きっともう一口飲みたくなるコーヒーに出会えるはず。ところで、焙煎の話は...ほら、いなくなった。
2012年1月21日 (土)
2012年1月20日 (金)
中南米ミッション
来月2月5日〜17日まで海外出張のため店舗及び発送業務のお休みを頂きます。どうかご理解くださいますようお願い致します。今回はグァテマラ、コスタリカ、コロンビアの産地の視察及び買い付けです。日本のほぼ反対側にある国々ですが、どれも素晴らしいコーヒー産地です。一度行っただけでは何も分からないままかも知れませんが、コーヒーの感触がよりリアルに感じられるかなと考えております。よくお客様から『なぜ、行くのだ?』と聞かれることが多いです。昨年のインドネシアのときもそうでしたが、自分でも上手く答えられなかった記憶があります。『なぜ?』。今でも同じような答えしか出ないのかと、振り絞ってみると単純に思うところがあります。私にとってコーヒー豆というのは、手の届かないところにあるのです。これらの心持ちを振り返り遡って行くならば『ここで、あなたにしか出来ないことをやらなければ・・・』の言葉に突き当たります。
百聞は一見に如かず。とてもシンプルだな。焙煎の熱で火照っても、ミルで粉に挽かれても、さらにお湯を注がれたって私がその中に残っている気持ちが必要なんだ。
2012年1月19日 (木)
2012年1月18日 (水)
ブレンドについて
ブレンドコーヒーは面白くてなかなか難しい。良く新しい味の創造と言われたりするけど、これは間違ってはいないと思う。しかし、新しい味を作り上げることよりも、その仕上げた味や香りを継続していくのは至難の業になる。『飲み易い』や『親しみ易い』などとは別枠となっているような感じかな。それをお店の味と考えるとかなりストイックな追い込みを要するのではないかと落としどころに迷ってしまう。私もストイックに立ち向かうこともあるにはあるけど、なかなかそうもいかない。良質な素材あってこそのブレンド、一期一会のコーヒー豆をどう楽しむか。楽しんでもらえているならホッとする。私自身がコーヒーを飲んでホッと一息なんて付けないって不思議なことだな。美味しく飲んでいたって、スイッチが入っちゃうんだもの。
最近のコメント