« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

2012年1月

2012年1月31日 (火)

雪国より

 吹雪に吹かれるのである。連日の大雪で窓からの景色も狭くなった。景色が半分になったような錯覚にもなるここ数日は雪国ならでは。コタツとミカンとピリとで丸くなってコーヒーを啜って温まりながら過ごす妄想は吹雪で飛んで行った。出張のスケジュール、フライトスケジュールなどをコピーして手帳に貼付けた。
0131


| | コメント (2)

2012年1月30日 (月)

ひと呼吸

 降り続いていた雪がピタッと止んで太陽が顔を出す。時間が止まっていたかのように鳥の鳴き声などが聞こえ始めた。何だかこういう一瞬が嬉しくなるのも雪のおかげだろうか。そう言っている間もなく、また曇ってきてしまった。
0130


| | コメント (2)

2012年1月29日 (日)

小鳥

 一日雪が降り続いているのだが、降り方がいかにも積もるからねー、という感じだ。良くこんなに降れるもんだ。気温もちっとも上がらないから水道凍結の声もちらほら聞こえてくる。その豪雪の中でも小鳥たちは群れをなして柿の木で啄んでいる。様々な鳴き声があるもんだな。
0129


| | コメント (0)

2012年1月28日 (土)

月の光がきれい

 昼間の吹雪も夕方には少し落ち着いた感じで一安心。雪が止むと今度は気温が下がる。ここ最近は終日零下だ。昼前からずっと焙煎していたのだが、なかなか暖まらなかった。出張前なので発注などが多く感謝でいっぱいです。ありがとうございます。
0128


| | コメント (0)

2012年1月27日 (金)

雪色

 一日雪が降り続け気温も低く寒い。空と地表の境界線は雪色でぼんやりしている。こう寒いものだから焼きたてアツアツのピザが食べたい。ピザが好きなんだ。ピッツァだ、ピッツァ、Una pizza, per favore!
0127


| | コメント (0)

2012年1月26日 (木)

凍結

 昨夜から今朝にかけてはビシッと冷えたものだからお湯が沸くまでも心持ち長く感じる。コーヒーを淹れながら出張に必要な買い物はどうするか練る。練っても買う物が少なくなることもなく衣類がほとんど。後は注文しておいた。なるべく身軽に行こうと考えているのだが期間も長いからあれもこれもと思い付いてはメモを取っている。後はふるいに掛けよう。お店に戻り明日の準備で焙煎をしている。明日もたくさんのご注文を頂いているので美味しく仕上げなきゃ。
0126


| | コメント (2)

2012年1月25日 (水)

-7℃

 納品の帰り道はよく冷えていて道路の雪がバリバリと音を立てて割れた。空に羽ばたく白鳥の声も響き渡る。そんなキリッと冷えた空気に光る月と一番星が良い具合だ。お店に戻り消えかけていた火に薪を入れ足して、ストーブを背にコーヒーのチェック。焙煎したてで味はまだ落ち着かないが濁りのない後味にホッとした。
0125


| | コメント (0)

2012年1月24日 (火)

晴れ間

 昨夜からまた雪が降ってきた。今朝方には吹雪になり結構積もった。そして昼間の天気は変わり易く、吹雪になったり青空になったり。上空は強い風が吹いているようで雲はスイスイ飛んでいった。それでも陽の光は眩しくて温かく感じるからさすがお天道様だね。焙煎チェックのためコーヒーはよく飲んでいるのだが、ここ最近のお気に入りは、試作がてらに飲むブレンド。軽めで透明感溢れていても味が薄いわけではない。
0124

| | コメント (0)

2012年1月23日 (月)

カップ

 こんな素敵なカップの制作をお願いしています。既にご予約を頂いておりますが、今暫くお待ちください。只今最終調整中です。作り手のご紹介は改めて書いていきたいと思います。
0123


| | コメント (4)

2012年1月22日 (日)

焙煎について

 コーヒー豆の焙煎に関しては様々な考え方があると思う。これといった正解をなかなか見付けることは難しい。だからこそやり甲斐のある箇所だと思うし悩ましいところでもあると思う。私は自分の焙煎はこうだと決めつけないし、より良いものがあれば挑戦してみる。しかし焙煎される側の素材を知らないとどうにも先に進まないこともあるわけで、ここら辺がお店の味に起因する部分でもあるのではないか。あるのではないか、あるのではないか?と、書いてはみたものの、私の場合は結局のところイメージを描きそこへ行くように…と、締めくくる可能性が大だ。ここのところ書きたいことは勝手にどこかへ行ってしまうし、書き手本人自らペシャっとやってしまうものだから困る。そうだな、イメージに関して言うならば作りたいものがあったとしてそこに何を見ているかは人の数と同様だ。その数だけイメージがあるということは様々なコーヒーに出会えるということ。これは魅力的に思う。コーヒーが苦手という方もまだまだ諦めないで欲しいな。きっともう一口飲みたくなるコーヒーに出会えるはず。ところで、焙煎の話は...ほら、いなくなった。
0122


| | コメント (2)

2012年1月21日 (土)

雪の降る夜

 しばらくお天気が続いてたものだから気を良くしていると、夕暮れ辺りから雪の気配がする。久しく見ていなかったアスファルトが出ている。このまま落ち着けばいいなと思いながらも天気予報は雪だるまマークが続いていた。中南米ミッションへ同行する仲間から電話が鳴り、『準備はしたか?着替えは何着持って行く?』など、そろそろ準備をしなくてはとメモする。外はしんと静かになり道路は白くなった。
0121


| | コメント (2)

2012年1月20日 (金)

中南米ミッション

 来月2月5日〜17日まで海外出張のため店舗及び発送業務のお休みを頂きます。どうかご理解くださいますようお願い致します。今回はグァテマラ、コスタリカ、コロンビアの産地の視察及び買い付けです。日本のほぼ反対側にある国々ですが、どれも素晴らしいコーヒー産地です。一度行っただけでは何も分からないままかも知れませんが、コーヒーの感触がよりリアルに感じられるかなと考えております。よくお客様から『なぜ、行くのだ?』と聞かれることが多いです。昨年のインドネシアのときもそうでしたが、自分でも上手く答えられなかった記憶があります。『なぜ?』。今でも同じような答えしか出ないのかと、振り絞ってみると単純に思うところがあります。私にとってコーヒー豆というのは、手の届かないところにあるのです。これらの心持ちを振り返り遡って行くならば『ここで、あなたにしか出来ないことをやらなければ・・・』の言葉に突き当たります。

百聞は一見に如かず。とてもシンプルだな。焙煎の熱で火照っても、ミルで粉に挽かれても、さらにお湯を注がれたって私がその中に残っている気持ちが必要なんだ。
0120


| | コメント (4)

2012年1月19日 (木)

渡り鳥

 近頃は天気が良いものだから木々の枝から雪がドサドサ落ちてくる。夕方にはキリッと冷えて道路を凍らしている。この天気も明日までと聞いているから、お店周辺もまた雪に埋もれるのかな。頭上で鳴いていた渡り鳥たちが遠くに飛んでいる。
0119


| | コメント (0)

2012年1月18日 (水)

ブレンドについて

 ブレンドコーヒーは面白くてなかなか難しい。良く新しい味の創造と言われたりするけど、これは間違ってはいないと思う。しかし、新しい味を作り上げることよりも、その仕上げた味や香りを継続していくのは至難の業になる。『飲み易い』や『親しみ易い』などとは別枠となっているような感じかな。それをお店の味と考えるとかなりストイックな追い込みを要するのではないかと落としどころに迷ってしまう。私もストイックに立ち向かうこともあるにはあるけど、なかなかそうもいかない。良質な素材あってこそのブレンド、一期一会のコーヒー豆をどう楽しむか。楽しんでもらえているならホッとする。私自身がコーヒーを飲んでホッと一息なんて付けないって不思議なことだな。美味しく飲んでいたって、スイッチが入っちゃうんだもの。
0118


| | コメント (2)

2012年1月17日 (火)

夕暮れは冷える

 空が綺麗だったからシャッターを切った。これが当たり前で良い衝動だと思う。綺麗な空が写真に写っていたかは別の話だけど、この直線的な衝動が結果に響いてくるのことがあると思う。能動的にというと聡明さを感じさせる雰囲気があるけど、この際の衝動的な行動は後悔する場合さえあるので後先考えずにやってしまった感が否めない。まるで自分のことを書いているようで嫌になってきたな。よし、やめよう!
0117


| | コメント (2)

2012年1月16日 (月)

街灯

 わりと街灯好きかも知れない。写真でも良く撮ってしまうし。コーヒーでもそういうことがある。花やいだ香りが好きなんだけど、でもこのまったりと澄んだ後味がないとちょっと寂しい。そうなると難しい。ブレンドで挑戦してみる。そう簡単にはいかないもんだ。ひっそりと生活していても花を植えたりすると良い具合になる。ブレンドもそれに似た心地良さがあって欲しい。まただ、街灯の話はどこへ行った。
0116

| | コメント (2)

2012年1月15日 (日)

積み重ね

 しんしんしんしん、息をかければ融ける雪が積もっていくわけです。続けることってのは結果を残すことに於いてやはり必要なんだと窓の外を見るたびに教えられる。自分だって小さなことからコツコツと積み上げてきたものだってあるんだ。いや、春になったら融けてしまわれては困るんだけどね。
0115


| | コメント (0)

2012年1月14日 (土)

暮れ早し

 一日中雪が降り続けて合間に吹雪になり窓の外は塞がれる。これを繰り返してたら日も暮れる。この季節の自然の厳しさだから知恵が生まれてきたのだろうな。寒いところにはそれに対応した、温かなところでも同様。料理や食材の保存、お酒なども様々な道を辿ってきているのではないかな。年を追うごとに見直してみたくなる。習うだけでなく、咀嚼して自分の名品を作りたい。
0114_2


| | コメント (2)

2012年1月13日 (金)

樹上

 雪が休むことなくしんしんしている中で1羽のカラスが樹の天辺に止まっている。風当たりの強い樹上で休む鳥や氷の張った水辺で眠る鳥、鳥も様々だ。何れも人の気がして考えたら挙手して疑問をぶつけたくなるが、そんなこともなく気分よく眺めていた。そうだな、こんな寒い日なら庭先でチュンチュンしてくっ付いて膨れてる雀も悪くない。しかし、書こうと思っていたコーヒーの話はどこへ行った。
0113


| | コメント (0)

2012年1月12日 (木)

数年前

 写真を整理していたう数年前に撮っていたコーヒー豆の写真があった。この青い笊は今でも持っているけど、容量が小さくなって使ってはいない。少量焙煎で一生懸命焙煎していたんだよな。懸命さは今も変わらずあるけど、この頃は闇雲に走っていたような気がする。それはいまも同じか。しかし一体この時のコーヒーはどんな香りのするコーヒーだったろうか。気恥ずかしも懐かしい一枚だ。
0112


| | コメント (0)

2012年1月11日 (水)

吹雪

 昨日の天気はどこへ行ったのだ。焙煎の煙も吹雪も白い。真っ白だ。猫舌だけど熱いコーヒーが欲しくなる窓の外。
0111

| | コメント (0)

2012年1月10日 (火)

心が邪魔をする

 天気が良くて眩しくて今朝はグンと冷えた。そんな日の朝からカプリはずっと吠えている。どうしたものかと目線を追うと実家の玄関先にタヌキがいた。近づいても逃げないからおかしいなと思ったら怪我をしている。強い逞しさは紙一重。足を怪我することで生命にかかわってしまう脆さもある。夕方になっても動かない。どこかに保護してくれるところがないかと市役所に問い合わせてみると、このような野生動物を保護している施設を教えて頂いた。ただし治療はしないが給餌はある。これが正しいとは思ってはいないが明日の朝に保護してもらうことを頼んだ。勝手ながら可能性があるのなら生き延びて欲しく思った。私は弱い。コーヒーでも飲むか。
0110

| | コメント (4)

2012年1月 9日 (月)

夜に飛行機の音

 夜中に飛行機が飛んでいる音が聞こえてくるが、子どもの頃からどこへ行く飛行機なのか気になっている。調べようによっては見当を付けられるのかも知れないけれど、それはロマンスのままで良い。たまに星の写真を撮っている時もチカチカと両翼を光らせながら飛んで行く。来月はグァテマラ、コスタリカ、コロンビアへ行く。誰かの眠っている頭上をチカチカと光らせて行くのだ。
0109


| | コメント (2)

2012年1月 8日 (日)

久しぶりに眩しい陽の光

 日暮れ前に久しぶりに窓の外が眩しく光っているのを見て嬉しくなった。なんせここしばらく雪ばかりで吹雪いてみたり車の上に積もった雪を見ては溜め息が出ることが多かった。陽に暖められると樹上の雪はドサッと地面に落ちてくる。何だか春のよう。しかし、その手には乗らないんだな。
0108


| | コメント (2)

2012年1月 7日 (土)

柿の木

 子どもの頃にはおじいちゃんが柿の実を穫り干し柿を作っていたり、焼酎に漬けたり、漬け物に使ったりとした記憶がある。私は子どもながらに渋柿の渋さを体験したくて食べてみた。そりゃあもう、あれですよ。でも中には渋くなくて甘い実もあったな。いつ頃から穫らなくなったんだろう、この時期から2月にかけて樹上で完熟に至り、鳥の食料になっていたりする。食べても良いようになってから食するのだから賢い。今年は干し柿の1つ2つは作ってみようか。
0107


| | コメント (2)

2012年1月 6日 (金)

ブレンドやカメラの話だけではないけれど

 豆をお買い上げされた方とコーヒー豆のことやブレンドに関してのこと、写真やカメラのこと、どういうことかこの2点の会話が多い。ま、そういうことなのかとも思うけれどね。私にとってはそのどちらも楽しみの一つだ。今日も良く雪が降るなぁ。
0106


| | コメント (0)

2012年1月 5日 (木)

除雪の日々

 毎朝除雪車が来て道路の雪を寄せて行くの繰り返し。冬だから当たり前なのだけど、種を植えたらカラスが掘り返していくようで何とも、何とも、しかたがない。朝晩降り積もる雪を眺めていると除雪の歴史の中で、人力から機械になり効率が上がったわけだが除雪が無くなったわけではないことにハッとした。まさか季節を変えるわけにもいかないもんね。そうなったらその方が問題だもの。
0105


| | コメント (0)

2012年1月 4日 (水)

久しぶりの顔ぶれ

 本日は今年最初の営業日。久しぶりの方達と過ごせました。談笑もまた落ち着くひと時。あっという間に時間が過ぎていく。雪がまた勢いよく降り始めてきた。
0104


| | コメント (2)

2012年1月 3日 (火)

門松

 毎年、父が庭先の松の枝を持ってきてくれて、それを私は毎年お店のドアにさしてます。門松と呼ぶには装飾もありませんが、とてもシンプルで気に入っています。明日から営業です。しかし今年の営業初日としては発注を多く頂き嬉しさと忙しなさで只今準備に追われております。雪も少し落ち着いてきたかと思うと、そとはひらひらと雪が降ってきています。
0103


| | コメント (4)

2012年1月 2日 (月)

年賀状

 続々と年賀状が届きとても嬉しく思っております。私もずいぶん遅くなりましたが投函致しておりますが、しかし、インク切れをしてしまい写真用に使用しているプリンターで印刷したところ・・・。顔料インクは駄目だったのね。どうか、顔料で印刷された年賀状が届いても驚かないでください。どうか寛大な笑顔で受け取ってください。
0102


| | コメント (0)

2012年1月 1日 (日)

元日

 お正月です。楽しいお正月を過ごされていることと思います。帰省されたご家族やご友人との集まりなど、とても楽しい時間ですね。お店は3日までお休みを頂いておりますが、納品分などがあり夕方から焙煎です。まだ終わりませんが、美味しく焼き上がっております。今年も皆様に素敵なコーヒーをお届けできるよう努めて参ります。本年もどうぞよろしくお願いいたします。
0101


| | コメント (4)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »