« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »

2012年2月

2012年2月28日 (火)

中南米_03

0228

初日は目紛しい移動で疲れていた。疲れたのだからぐっすり眠れるだろうと思っていたのだが結局3時間も眠れずに早朝に目が覚めた。目がしばしばする。朝食は素敵なほど美味しい。チーズやパン、フルーツがお気に入りになった。

0228_02

朝食を済ませた後、集合時間を決めてロビーに集合。この日はアンティグアまでの道のり。農園視察初日に胸が躍る。

0228_03

車に乗り込み車窓を楽しむ。バスは一様にこのボンネットバス。乗ってみたい。

0228_04

目の前に聳えるアグア火山。

0228_05

ひたすら走る。

0228_06

いくつかの街を通過して田舎道に入る。牛も歩く。

0228_07

道は一段と悪くなり山道に変わる。標高も高くなり険しくなってきた。

0228_08

ふいに車は止まった。目の前に現れたのは小さなコーヒーの樹々。あれ?


| | コメント (0)

2012年2月26日 (日)

中南米_02

0225

さて、いよいよ飛行機に搭乗です。㈱マツモトコーヒー 松本さん、とよとみ珈琲 豊富さん、商社勤務の大浦さんと合流。この日のフライトは成田ーシカゴーマイアミーグァテマラの計3回。前半のシカゴまでは約12時間どのような旅になるのやら。

0225_02

いつだって雲の上は青い。

0225_03

日本時間3時過ぎには日が暮れてきた。綺麗な色が佇んでいる。

0225_04

上空の気温は−57℃。

0225_05

先にも書いたが、予約の段階では通路側の座席を指定していた。しかし窓側へ変更されていた。隣は体躯の良いおじさん。両膝が前のシートにくっ付いているし、窮屈そう。トイレに立つ時に立ってもらうのだがこれがとても苦しそう。私は固まった身体でストレッチくらいしたいのだが、おじさんは通路に立って私を見ている。喉が渇くがトイレに行くのも気が引ける。水分補給も我慢して寝ることに。一向に眠れぬ。外はこんなに綺麗なのだが早々に心が折れそうになる。

0225_06

だまって空を見るだけ。

0225_07

まだまだ見てる。

0225_08

シカゴへ1時間遅れで到着。トランジットの時間が短い。乗り遅れる可能性が出てきたのでイミグレまで駆け足。汗が滲む。なぜか私だけ3度も並び直しを命じられ、質問も厳しい。4度目の戻れの声にマイアミ行きのチケットを見せて『乗り遅れる!通してくれよ!』と日本語で言ってやった。

0225_09

乗り継ぎ便へは結局間に合わなかったので少し外へ出てみる。寒い。次の便まで小休憩。

0225_10

何だか賑わっている。喉がカラカラだったから水を買って一気に飲み干す。

0225_11

搭乗時間が来た。

0225_12

アメリカンエアライン。座席は真ん中の真ん中。ふー

0225_13

約3時間強のフライト。マイアミ到着。

0225_13_2

熱風が吹くマイアミ。常夏。セキュリティでカメラのレンズが気に入らないらしい。

0225_14

優しい大浦さん。

0225_15

お店のスタッフへメール送信に奮闘中。豊富さん。

0225_16

このジュースがかなり美味い。西野さん。

0225_17

次もアメリカンエアライン。いよいよグァテマラに向けて出発。ドキドキしてきたな。


0225_18

赤道付近は日没が早いのかマイアミの海岸線の夜景。

0225_19

上空は幻想的な光が広がる。

0225_20

スペイン語が聞こえてくる。憧れていたグァテマラまでもうすぐ。どんな国なのだろう。

0225_21

グァテマラ到着!長かった。到着まで約25時間。

0225_22

出迎えてくれたのはボルカフェジャパンの社長 田代さん。お世話になります!

0225_23

出迎えの人でごちゃごちゃしている。

0225_24

早々にホテルでチェックインを済ませて晩ご飯。鳥取県の㈲オールドニュー 本池さんと合流。お世話になります!

0225_25

やっと横になれる。しかし、興奮冷めぬ夜はなかなか寝付けない。

| | コメント (6)

2012年2月21日 (火)

中南米_01

 今回の出張のことを書いていこうと思う。期間が長かったことと、想像していた以上の強行軍。記憶を遡って行くのもなかなか難しい。メモを書き留めていたのも3日間だけ。本当に時間を上手く使えなかった。現地でホテルに着き、食事をし、シャワーを浴びたらもう寝ないといけない。その日を振り返りノートに書き留めようとペンを持ったまま目を覚ます。まだ2時間しか寝ていない。こんな日が数日続くと文章は箇条書きに変わる。そのうちノートを開かなくなった。写真から記憶を遡り、ちりばめられた風景をつないでいくと誰かの声が聞こえてくるような感覚は、つい2週間前のこととは思えない懐かしさがこみ上げる。どのように書いていけるか今のところ決まってもいないのだからつらつらと書き留めようと思うので私自身の整理と咀嚼だと思って気ままにお付き合いくだされば幸いです。

0221

2月5日PM19:50 秋田空港。雪の降る中の出発。

0221_04

羽田空港で福井のEnzo cafe 西野さんと待ち合わせ。成田空港付近のホテルに1泊する。久しぶりの西野さん、楽しみだ。

0221_02_2

羽田から成田までは最終のバス時間に間に合わないものだから無理を承知で兄に送ってもらうように頼んでいた。ホテルに着き食事をしたいのだがどこも何もない。フロントに訪ねるもサービス時間は終わりです、15分ほど歩くとコンビニがありますので…。しかたがない、値段は張るがルームサービスを頼む。チキンカレー1,580円也。

0221_03

一睡も出来ないまま朝が来た。空港が間近に見える。持参したコーヒーバッグを2人で飲みながら身支度を整えチェックアウト。リムジンバスに乗り込む。

0221_05

第2ターミナル到着。

0221_06

チェックインカウンターで発券と予約確認をする。座席の予約は通路側を指定していたはずが、なぜか窓側になっている。それはおかしいと言ってみたのだが『変更できません。』おかしい。Enzo cafeの西野さん、発券ならず。マイアミにて問い合わせて欲しいとのこと。おかしい。

0221_07

出国手続する前にUSドルに両替する。2人でジュースを飲みながら買い忘れたものがないか確認する。

0221_08

さくらラウンジで朝食。素敵な朝食になった。ここで同行する方達と合流するまでしばし寛ぐ。外の景色は忙しない。

0221_09

どの飛行機に乗るのだろう…

0221_10

これのようだ。出発まで40分を切った。


| | コメント (0)

2012年2月19日 (日)

ただいま

 17日夜中に無事に戻って参りました。長期間の出張で皆様には大変ご迷惑をおかけ致しましたこと心よりお詫びと、ご理解頂いたことへの感謝の気持ちで溢れております。この場を借りて深く御礼申し上げます。そして、もう一つお詫びすることがあります。18日は通常営業のつもりでしたが起床したら19日を少し過ぎておりました。自分でもさっぱり理解しておらず、要は18日は20時間以上寝ていたようです。家族も心配していたようで何度か起こしていたようですがどうも記憶にありません。本当に申し訳ありません。

今回の旅は写真もたくさん撮ってきました。約4,000枚近くありました。もう少し撮ってくるかなと思っておりましたが私自身も見入ってしまうところがあり、あわててカメラを構えることもしばしばです。報告はゆっくりとしていこうと思いますので気長にお付き合いください。
0219


| | コメント (10)

2012年2月16日 (木)

今夜はニューヨーク

今夜はトランジットでニューヨークのホテルに一泊です。明日の正午前の飛行機で日本へ向かいます。産地視察はグァテマラから始まり、コスタリカ、コロンビアへと南下して来ました。どこも素晴らしいコーヒーの産地でした。全てを見てきたわけではなく、ほんの一部でしせありませんが私にとっては有意義な時間になりました。個人的な感覚ですが、取り扱っているコーヒー豆の産地とほんの少しだけ繋がっていく自分がいたということ。そこには至極当然にコーヒーの世界が広がっていて、生産者の想いが確かにあるということ。それらは忘れたくありません。もっともっと美味いコーヒーをお届けします。


| | コメント (2)

2012年2月14日 (火)

小さな農園

ボゴタから車で数時間、デコボコの舗装路もありがたく思える砂利道。砂煙が舞い上がり車内に充満する。カメラはバッグも白くなってしまうほど車内にこもる。どうやら車の送風口からも入り込んでいるらしい。煉瓦造りの家や、真っ白に塗られた壁に赤や青に塗られたドアや窓枠が通り過ぎていく。油断していると窓ガラスに頭をぶつけそうになる。あまりに揺れるののだから写真も撮れたもんじゃない。しかし、そこに現れてきた小さな農園を見るととても感慨深い思いで埋まっていく。コーヒーの焙煎に迷っていた日や、なかなかうまく仕事ができないことや、これからのこと。まだまだ頑張ろうと思う。

| | コメント (2)

2012年2月13日 (月)

車窓から

コロンビアのボゴタから農園へ向かう途中の景色を眺めながらコーヒーのことを考えていた。産地を歩くことで得られるものはたくさんある。本当にたくさんある。焦点が違うかも知れないかなと思ったりするのだが、ここに来たことで自分の中にあるコーヒーのバランスが整ってきたような感覚がある。要するに様々なつじつまが合うということと言えばいいのだろうか。見たり触ることによって実体を知ることが嬉しいなって思うんだな~。

| | コメント (0)

2012年2月12日 (日)

コロンビアです。

今はコロンビアのボゴタにいます。標高が2,600mほどの高原にある首都です。それほど寒くはありませんが、秋田でいうと9月中旬頃の感覚でしょうか。治安もずいぶん良くなっているようで夕食後には少し散歩して来ました。明日は農園へ向かいます。

やはり写真のアップロードができませんね。。。

| | コメント (0)

2012年2月11日 (土)

今はコスタリカ

お久しぶりです。グァテマラからコスタリカへ来ています。元気に楽しく過ごしています。今日の滞在先のホテルではWiFiが使えるので近況報告でも。コーヒーも広いし、世界も広いです。明日からはコロンビアです。本当にたくさんのコーヒーをカッピングしています。現地でコーヒーのカッピングをしたことで得られた事は情報は勿論ですが、コーヒーの生産地の土を触ることや、そこの生命力を間近に感じることは今ではまだ言葉ではうまく表現できませんが素晴らしい時間です。多くの方に美味しいコーヒーをお届けしたい一心です。コロンビアでは更新ができるか分かりませんが、とりあえずのご報告です。

| | コメント (0)

2012年2月 6日 (月)

ラウンジ

今は成田空港です。出国手続きを済ませてラウンジで一休みしながら、今回一緒に同行する方達を待っています。窓から見える景色は多くは飛行機と空港内で荷物を運ぶ特殊車両など。どんよりとした空の上は青くても、それはまだ想像の中です。

| | コメント (0)

2012年2月 5日 (日)

成田空港付近

今は成田空港のすぐそばのホテルです。明日の早朝にチェックアウトして出国手続きです。明日は長時間のフライトですからノンビリ気長に過ごせるといいかなと思案中です。

| | コメント (0)

2012年2月 4日 (土)

カッピングスプーン

 明日から中南米へ出張だ。と言っても明日は成田で一泊することになる。忘れ物はないか確認中だ。パスポート、カメラ、カッピングスプーンさえあれば何とかなるさと強がってみたものの、カメラのバッテリーの充電を忘れてた。今回は資料提供のための撮影も少し兼ねているのだから色々と撮影してみようと考えている。コーヒーをカップして何か出来るとは思ってもいないが、これも経験の積み重ね。現地でカップする意義の重さもあることだろう。まずは行くべし。弱音は要らぬ。

さて、このブログも昨年末から欠かさず書いてきたのですが、今回の出張によって更新できないかと思われます。現地ではwifi環境のあるところでは携帯から挑戦してみます。写真のレイアウトなど上手くいかないことや、もしくはアップロードが出来ない場合もあるかと思いますがご了承ください。その際は、twitterやfacebookへの投稿を考えておりますのでアカウントのある方はぜひご覧ください。

それでは行ってきます!
0204


| | コメント (2)

2012年2月 3日 (金)

あれもこれも

 明後日からの出張の準備をしている。スーツケースに着替えを主体に詰め込む。暫くたって入れ忘れた物を思い出す。方々から励ましのお言葉やお餞別なども頂き恐縮しているところだ。何だか言葉では短いのだけど、ありがたくて、本当に感謝しています。2週間。自営をしていてこれだけお店を休んでしまうことへの不安はとてつもなくある。また、それと同様の期待もある。産地へ数回赴いたところで何ら変わることは少ない。変わるというのは自分自身への贈り物かも知れないね。自分のノビシロを見付け拡大することを願っている。そして多くの人に支えられている恵まれた環境に心から御礼申し上げます。
0203


| | コメント (2)

2012年2月 2日 (木)

地面と屋根がつながった

 良く晴れた一日。久しぶりのお天道様。低い気温。三日月。それがとても気持ちいいからコーヒーも美味い。
0202


| | コメント (2)

2012年2月 1日 (水)

渡部さとるさんと

 写真家の渡部さとるさんがご来店くださった。『世界ノカケラ』で一緒の佐藤忠明さんもご一緒だ。焙煎中だったために満足にお話しも出来ない時間も歯がゆくしたくない。本の中の人と書いてしまえば失礼極まりない表現かもしれない。しかし、こうして同じ空間にいてお話しすることで実在するのだという実感が感触に変化していく。柔和なお人柄。目線を下げてお話ししてくれた。そうか、写真ってこういうことなのかもなって思う一瞬だった。またどこかでお会いしましょう。貴重なお時間ありがとうございます、良い旅になりますように。
0201


| | コメント (2)

« 2012年1月 | トップページ | 2012年3月 »