« 中南米_13 | トップページ | ラジオです。レギュレラーです。 »

2012年4月 2日 (月)

コーヒーセミナー

 先ほど日付が変わってしまったので昨日になってしまいましたが『コーヒーセミナー』を当店で開催しました。以前から少しは要望があったりしていたのですが、私自身も人に教える立場として、どうも未熟さを感じていたので思い切ることができないでいました。しかし、先月にご常連のお客さんとの会話の中から『コーヒーセミナー』に踏み切ることにしたのです。それは、お店で飲むコーヒーと、自宅で飲むコーヒーの味わいが違うということを聞き、どうも違和感を感じていたからです。確かに違うのかも知れませんが、そこにはどのくらいの開きが生じているのか興味がありました。そこで、出来ることなら豆をお買い上げ頂いているのだからより美味しく抽出して楽しいコーヒーを広げてほしく、また自分自身のスキルアップにもなると思い開催しようと何人かのお客さんへ参加希望を募りました。少人数制での考えが私を含め10人になりました。色々とコーヒーに関することを掘り下げて、また調べ回り、抽出時間を何度も計り、私自身の状態を把握しながらテキストを書き溜めました。ご常連のお客さんを呼び様々な角度からコーヒーを眺めながらの下準備をしてきたので昨日の開催はとても嬉しい気持ちがありました。

最初はテキストを用意しそれらを頭の隅に置いてもらい、一人ずつ抽出してそれを皆さんで飲んでもらうのです。香りの立ち方や後味の違い、余韻の心地よさ、軽やかなのか重たくなったのか、苦みの質は?等等。10人分のコーヒーを次々に口に運ぶことはとても貴重な体験でした。このことで私の焙煎するコーヒー豆のクセや特徴が改めて客観視できました。ご参加された皆様も同じものがないことに興味津々です。一巡した後は特訓風景もあり、熱心さに驚きました。手作りのケーキや様々な差し入れを頂きながらコーヒーは楽しく広がっていったのではないでしょうか。
0401

テキストに目を通しながらコーヒー豆の基礎的なことを勉強しました。

0401_02

大勢に囲まれての抽出。和気藹々の雰囲気なので笑いが飛んできます。

0401_03

外は暗くなってきましたが真剣さは途切れません。

0401_04

今日が初めての抽出だったらしく拍手喝采です。

0401_05

特訓です。最初のお湯を注ぐのが意外と難しかったかも知れませんね。

0401_06

本当に皆さん真剣に話を聞き、質問をしてくれます。

0401_07

遠くは秋田市からご参加くださりました。写真はカメラマンが撮影してくれました。光量不足で大変だったのですがたくさん撮ってくれていました。このように第1回目は無事に終えることが出来ました。これもご参加して頂いた皆様の協力があってこそでした。本当にありがとうございます。このメンバーでステップアップのセミナーを希望されましたので、次回も楽しみましょう。本当にありがとうございます。

 コーヒーは広く深い世界です。難しく考えると敷居が高くなりがちですが、楽しむことによって理解の幅も広がります。自分オリジナルの楽しみ方を見つける手助けになれたら、この『コーヒーセミナー』も意義が出てくるのかなと終えた後に感じています。また今後も『コーヒーセミナー』を続けたいと考えております。参加したいと思う方はお気軽にお問い合わせください。一緒に楽しみましょう。


|

« 中南米_13 | トップページ | ラジオです。レギュレラーです。 »

コーヒー」カテゴリの記事

コメント

ぺこ様コメントありがとうございます。
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
ナイスカットミルをご購入されたのですね、お手頃で家庭用では使い易い方だと思います。ミルは結構お金の掛かるところでもあります。お湯の温度は粉に接する温度を重視してみてください。

投稿: gita | 2012年4月13日 (金) 09時17分

ご無沙汰いたしております。

最近やっと『ナイスカットミル』を手に入れましたが、挽き具合に割とバラつきがあるモノなんですね(笑)

コーヒーは『注ぐお湯の温度』も大事だなぁと、改めて実感しています。キッチン用のサーモがあればいいなと思う、この頃です。

投稿: ぺこ | 2012年4月 5日 (木) 11時08分

すずきようすけ様コメントありがとうございます。
上手に抽出できたようでホッとしました。コーヒーはお好みで左右する局面も多々あるので、決まり事は極力減らしたいと思っていました。コーヒーは1つではないので、様々な楽しみ方を味わっていきましょう。

投稿: gita | 2012年4月 4日 (水) 12時12分

Hop様コメントありがとうございます。
先日はコーヒーセミナーへのご参加ありがとうございます。皆さんのおかげでとても楽しく有意義なお時間を過ごせたことに感謝しております。ご参加して頂いたメンバーも確かに良かったですね(笑)次回も楽しく過ごせるよう色々と考えておきますので、どうぞよろしくお願いいたします。

投稿: gita | 2012年4月 4日 (水) 12時09分

すずきようすけ様コメントありがとうございます。
先日はコーヒーセミナーへのご参加ありがとうございます。コーヒーを囲み、コーヒーの楽しさを共有できたこととても嬉しく思っております。写真に似た箇所を感じて頂いたようですが、まさに写真の面白さもコーヒーのようですね。難しく切り込んでいくよりも楽しさの発見が嬉しいことだと思います。

投稿: gita | 2012年4月 4日 (水) 12時07分

gitaさん、Hopさんこんにちは。
翌日早速教わった事を意識して淹れてみました。なんともまぁ綺麗な土手ができあがりましたよ。味のほうはいつもよりすっきりとしたと言われました。先生のおかげですね。そんな素晴らしいマスターのいるgitaさんで再会できるのを楽しみにしています。

投稿: すずきようすけ | 2012年4月 3日 (火) 14時55分

本当に楽しい時間だった。田村さん、ありがとう!
セミナーで何が一番良かったかと問われて、メンバーが良かったと即答してしまった、講師泣かせのHopでした(^o^)

同じコーヒー豆なのに、淹れる人によってあんなにいろんな味を醸し出せるとは摩訶不思議。
田村さんの講義も、すごくためになって、家に帰ってさっそく豆の粒子を変えてみたら、やっぱり味が違う。なるほど、なるほど。
でも、最初のお湯のひと突きは難しい・・・。
まだまだ修行が足りないのだな(^^;)

ところで、ようすけさんは、うまくコーヒー淹れられましたか?
またgitaで一緒に美味しいコーヒーを飲みましょう!

投稿: Hop | 2012年4月 2日 (月) 22時15分

素晴らしい時間をありがとうございました。美味しくなる魔法も素晴らしかったですね。セミナーで皆さんのコーヒーを飲んで感じたのはコーヒーと写真は似ているなという事です。同じ条件でも出来上がりは違うし感じ方も違う。しかしどれも間違いではない。だからこそコーヒーも写真も楽しいものなのだなと。これからますますコーヒーが楽しめそうです。ではまた近いうちに寄らせてもらいます。

投稿: すずきようすけ | 2012年4月 2日 (月) 11時25分

この記事へのコメントは終了しました。

« 中南米_13 | トップページ | ラジオです。レギュレラーです。 »