2012年7月
2012年7月29日 (日)
2012年7月27日 (金)
2012年7月25日 (水)
コーヒーセミナーで得たこと
昨日の午後は羽後町中央公民館にてコーヒーセミナーをしてきました。お店でも少しずつセミナー開催をしているのですが、外部でのセミナーはそれほど経験が少なく今回も至らぬ箇所や課題がありました。しかし、コーヒーに対する皆様の眼差しの真剣さには感激します。私もさらに美味しく、さらに楽しくを念頭にしてお話を進めるのですが、やはり実際にドリップでの抽出は大盛り上がりです。今回は18人の方がご参加くださり十分な講義であったかは次回への課題でもありますが、少しでもお帰り際にはご自分で飲まれているコーヒーへの愛着と自信の再確認があれば幸いです。昨晩大変悩みましたが技術の押しつけは私の性分に合わず、どうしてもサポートしていく方向です。セミナーを通して十人十色の抽出のタイミングやコツ、またはクセなど。様々観察しております。けれど、どれもが破綻する味わいではないこと。どれもが美味しく飲まれているコーヒーでした。現時点でセミナーを通して得たことは、コーヒーを知るということ、もしくは自信を持つということがコーヒーのポテンシャルを引き出させるその人オリジナルな技術とでも言えるのかと感じています。教えることなんて何もないよ、なんては言いませんが…、楽しみ方への及第点を高く設定してみたり、遊び心も十分な秘訣だと思います。そうする事でいつか、いつもと違った美味しさがチラッと見えた気がするのかも知れませんね。
今回のコーヒーセミナーで多くご協力くださいました羽後町中央公民館館長大野様、藤原様、ご参加くださいました皆様、この場を借りて心よりお礼申し上げます。またお会いできる日を楽しみにしております。
天井が高く広々としたホールでの講義。
厨房設備のある部屋へ移動してのドリップ講習。楽しかったな。
2012年7月23日 (月)
2012年7月21日 (土)
2012年7月17日 (火)
蝋燭と蛍のカフェにて
先日15日夕暮れから男鹿市の『こおひい工房 珈音』さんで行われましたイベントへ参加してきました。あいにくの天候ではありましたが、蛍は光り、蝋燭は揺らいでおりました。私はコーヒーの抽出などご来店くださった皆様やスタッフと楽しいお時間を共有させて頂きました。イベント終了間際にコントラバスの音色が響き渡ると何だかホッとするのです。小雨混じりで湿気の多い空気に音色が滲むのもこのイベントの魅力かも知れません。星空のもと蛍を追うのも捨てがたいですが、この日の湿った空気の日もがっかりするようなものではありませんでした。むしろぴったりにも思えてなりません。その後は珈音さん宅にてすっかりお世話になりました。少ししか飲めませんでしたがこの日のビールは美味しかったな。
2012年7月14日 (土)
蝋燭と蛍のカフェ
明日7月15日夜19時頃から、男鹿市五里合の『こおひい工房 珈音』さんでコラボカフェを行います。もっと早い時間から開始されていますが、私の都合で2人になるのが上記の時間帯になります。夕暮れ周辺が暗がりに変わる頃、たくさんの蝋燭に灯がともり、蛍があちらこちらに乱舞する中でのコーヒー時間はいかがでしょうか。2人で創ったブレンドは少し深めのローストで湿気の多く感じるこの時期にも穏やかに同調するかも知れません。もしくはコントラバスの音色が聞こえてくるかも知れません。天気や気温、湿度など自然とのコラボレーションでもあります。ぜひぜひご都合がよろしければ足をお運びください。
明日はこのイベント参加のため、夕方17時までの営業とさせて頂きます。予めご了承ください。
2012年7月 8日 (日)
蝉の鳴き始め
今日は気温と湿度も高くエアコンのスイッチを渋々入れた。しかし、エアコンは思うように動かない。これはどうした?これから暑くなるのにここで壊れてしまうのも困る。周辺の木々からは蝉の声が聞こえ始めている。喫茶は冷たいメニューが元気よく出ています。氷とカップのぶつかる涼しげな音がなんだか良いです。午後からは盛岡市で『自家焙煎珈琲 六月の鹿』を経営されている熊谷ご夫妻が立ち寄ってくれました。楽しいコーヒーの交わる会話の中でふと思うこと、味わってみたい。閉店間際にわがままにお願いしてみたら快く抽出してくれました。豆も器具も環境も違うところでの抽出は思うようにはいかないものですが、本当は味わってみたかったのは熊谷さんが淹れる雰囲気。今度はお店に行って楽しもうと思いました。わがままを聞いてくれてありがとうございます。また会いましょう。
2012年7月 7日 (土)
徳島へ
先日の出張は四国の徳島県へ行ってきました。今回は今年2月に中南米へ海外出張の報告会ということで昨年インドネシアへ一緒に行った人たちが徳島の『とよとみ珈琲』さんに集いました。報告会といっても私は写真ばかり撮っていましたので報告する内容は非常に薄いという点があります。農園に関するお話や、精製過程に関する貴重なお話や、農園主の情熱も、ファインダー越しに見ていました。こうだったのだと、報告するには言葉が足りないわけです。正直困ったという心境のまま徳島へ行ったわけですが、幸い『とよとみ珈琲』さんには海外出張後に撮影データをお渡ししておりましたので、豊富さんはそれらをアルバムにしていてくれたのです。福井の『Enzo Cafe』西野さんも交わり報告会は無地に終了しました。私と言えば会での一言の発言もなく終了したのですが、不思議と充実した時間でした。産地で私は耳から入ってくる情報はほとんど無かったに等しいのですが、何と言うか肌で感じたという感覚が非常に強かったのです。これをどのようにして報告会で言葉にするかと思案中だったわけですが、豊富さん、西野さん、私にもしゃべらせなさい。
しかし、このような集まりを維持する上でも多面的に多くをご協力してくださった㈱マツモトコーヒー 松本様、たくさんのご厚意を心より感謝いたしております。またお集まりくださった皆様へも心よりお礼申し上げます。皆様のお顔に会うたびに仲間意識が重なり厚みを増したように感じております。またお会いできる時を楽しみにしております。
今回は写真をあまり撮っていなかったな。報告会終了後には集まった皆さんで夕食を囲み、コーヒー談義や近況報告など、時間はあっという間に過ぎました。翌日は香川県へ向かいうどんを食し、コーヒーを堪能し、高松空港から帰路に着きました。コーヒーは香りや美味しさだけではなく、人と人をつなぐものへと変わってきている気がします。
2012年7月 4日 (水)
出張のお知らせ
お知らせが大変遅くなってしまいました。本日は出張のため臨時休業致します。ホームページへ書き込んで安心しておりました。こちらでのお知らせが遅くなりご迷惑をおかけ致しますが、どうかご了承ください。
7月14〜15日 出張のため臨時休業致します。
7月4日〜5日は出張のため店舗及び発送、納品業務はお休みを頂きます。ご注文は随時受け付けておりますが、出張期間中の発送が完了できませんのでお届けのご指定をご希望の方は、7月8日以降をご指定くださいますよう予めご了承ください。
最近のコメント