2012年10月
2012年10月31日 (水)
2012年10月29日 (月)
セミナー風景
本日は午前中にご予約を頂いた方達とコーヒーセミナーを開きました。コーヒーは幅の広い世界で、また奥深い面も多く隠れています。知識を豊富に使うのではなく、実際にご自分の感覚で向き合ってからがスタートラインかも知れません。抽出の原理や、温度や時間のバランス、お好みの味わいに付いて、数え上げたらいくらでも出てきます。毎回セミナーを開いた後には、私自身に多くの課題と方向性を見させてくれます。同じ条件で抽出されたコーヒーの味わいの違いを頑張って言葉に代えて相手に伝えることは、自分の中で反復されて確認作業へも繋がります。簡単なカッピングを楽しんで体験することでより一層の好奇心や、探究心などが芽生えてくるようです。これらが参加してくださった皆様の良い経験になれば幸いです。ご参加くださいました皆様にとは楽しいお時間を過ごすことができました。ありがとうございます。
5種類の豆をブラインドでカッピング。まずは、お好みのコーヒー豆を探してみます。
3周くらいすると少しずつ何かが見えてきそうな気がします。
カッピングといつも飲んでいるコーヒーの印象の違い、これも発見です。感覚を言葉に代えながらコーヒーの分解作業が続きます。最初はどんな例えでも良いのです。色でも、人でも、例えられるなら何でもかまいません。キャラクターを見つけて相手に伝えてみることで自分の好みが見つかるようです。好きなコーヒーを見つけたら銘柄の発表です。ここでいつも飲んでいるものと違っていても問題はありません。それは、そのコーヒーはご本人には親しみのある味わいであることだからです。大切にしてくださいね。最後はシャッフルしてご自分の好きなコーヒーを当てるクイズです。皆さん外しません。すごい!
2012年10月26日 (金)
2012年10月25日 (木)
2012年10月22日 (月)
2012年10月19日 (金)
2012年10月13日 (土)
『里山のカフェ ににぎ 』にて
先日10月10日の午後19時から男鹿市北浦にある『里山のカフェ ににぎ』さんで「カフェ・ジータさんの南米珈琲農園巡りトークと食事と珈琲と音楽の夕べ」という素敵な催し物がありました。私はのんびりと中南米でのことをお話ししてきました。話している内に視察した場所はともかく、自分にとってのコーヒーとは?という考えをほんの少し整理することができました。トークの後のライブはこれまた楽しい内容で心地よいリズムにフルートの音色。素敵なコラボレーションでした。隅っこで生演奏を聴きながら口の中に残るコロンビアの余韻を思い出しながら、好きなことをして生きている強さは逞しいものだと、物思いに更けました。イベント終了後は、そりゃもう楽しいもんです。イベントのためなのか、打ち上げのためなのか、いやいや、どちらが欠けても成立しないのです。
今回のイベントではとても多くの方々にご協力を頂きました。会場にお越し頂いたお客様にも多大なる感謝です。楽しいイベントを過ごすことができました。ありがとうございます。またお会いしましょう。
2012年10月 9日 (火)
南米珈琲農園巡り
明日10月10日は、男鹿市北浦にある『里山のカフェ ににぎ』さんで『南米珈琲農園巡り』があります。今年2月に訪問した中南米で見たものが凝縮された時間になれば幸いです。男鹿市には何かと縁があるようで今回も多くの方達のご協力のもと開催してくださいました。私が話すことなので、このようなコーヒー屋さんもいるんだなと楽しく過ごして頂けたら何より幸いです。また後半にはライブ演奏もあり、ご飯とコーヒーを楽しみながらのお時間になるようです。しかし、既に参加定員数に達していますのでご了承ください。ご要望がありましたら私だけなら… 何てねー
このため明日の営業時間は午後16時までとさせて頂きます。どうかご了承ください。
2012年10月 8日 (月)
2012年10月 1日 (月)
出張先にて
先日、東京まで出張してきました。今回は『SCAJ 2012』へ行き、久しぶりのお顔やコーヒー関連の展示会を廻って来ました。また新しい出会いなども含め、今後に繋がって行くように今一度落ち着いて振り返ってみたりしています。産地へ向くようになって考え方に変化があったり、シンプルになったり、コーヒーとは何だろうと純粋で素朴な思いがあります。仕事として選んだからには自分なりの考えも育てていかないとなりません。単に美味しいコーヒーを追いかけているだけでなく、自分にできるものを加えていこうと思います。その度に思考も答えも変化してきます。それは自分なのだと少しは自信を持ちたいものですが。考えあぐねて自分探しなんてのは勘弁だ、それくらいなら自分のコーヒーを探していた方が性に合う。すっかり涼しくなったもんだ。昨夜は台風の雨風が少しだけ強かった。
秋田空港。いつも搭乗前に写真を撮っている。
上空から日本海沿いに南下する。雲はすっかり秋の形。
SCAJ 2012会場内。様々なメーカーのブースが楽しい。
ブラジルは遠い。遠くて広い。
お店でも取り扱っているブラジル サンタイネス、セルトン。Carmo coffeesのジャッキス氏。昼食をご一緒してくれた後の記念の1枚。
夕食は楽しかった。㈱マツモトコーヒー 松本さん、オールドニュー 本池さんなど、商社の方も交えて談笑。グングンと伸びていく人たちのお話しは勉強になる。私も気持ちだけ大きくならないで仕事も大きくならないと、と心に強く思った。
弱いお酒も少し飲んだ。賑やかな音も耳に入らないくらい考え事して歩いてた。今回の出張はいつもと違う収穫があった。コーヒーは逃げて行かないのだ。
最近のコメント