« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »

2013年4月

2013年4月30日 (火)

雨音

 雨が降ってくると情緒ある閉店後の店内。もちろん晴れて欲しいわけだが天気予報はあまりよろしくない。パラパラと屋根が鳴っている中で焙煎後のコーヒーチェックを続ける。今日もたくさんのご注文を頂いた。たっぷりと焙煎したものだから感謝とチェックが溢れている。ありがとうございます。

20130430_174906


| | コメント (0)

2013年4月29日 (月)

コーヒーや写真

 ふわふわと温かなお天気が気持ちよい日で桜はどこへ行ったのだと思うこの頃、陽当たりの良い場所ではちらほら咲き始めてきたようだ。関東方面から帰省の方々にとってはもしかしたら二度目のお花見を楽しみにしておられる方も少なくないと思われ、せめて天候に恵まれたらいいなと明日からの天気予報を目にする。夕方は友人たちが訪ねてくれてカメラ買ったのだとかコーヒーが旨いなどと賑わった。コーヒーのことも写真のこともたくさんお話しできた。ここのところ、このコーヒーと写真は私にとって試練挑戦の類いや喜びなどを分けてくれるようになったように思う。本日もたくさんのご来店ありがとうございます。

20130429_165202


| | コメント (0)

2013年4月28日 (日)

緑色増える

 ようやく地面から草木の芽が顔を出し視界にも飛び込んでくるようになった。秋田市内や沿岸地域では桜も咲き始めたようだが、お店周辺ではもう少し先になりそうだ。とは言っても、緑が増える季節は気持ちがいい。先日は蛇が日向で昼寝をしていたし、蛙の声はチラホラ聞こえて景色の色は乏しいがすっかり春の音が響いている。ちょっとした合間にお店の近辺をコーヒー片手に見て回る。GW期間中で遠方のお客様のご来店が多い中、ご常連の方々との会話も楽しく過ぎる。どうぞ楽しい休日をお過ごしください。

20130428_182626


| | コメント (0)

2013年4月27日 (土)

雨の中、福寿草

 GWの始まりで雨が降ってきた。昨日の夕焼けは綺麗だったのに。気温が低くてストーブに火を着け、少し窓を開けると丁度いい具合になる。浅めに焙煎した豆をしつこくチェックする。なかなか良い。福寿草は背丈が伸びて雨に光っているのに少しの物寂しさも無い。野草は逞しいから好きだ。

20130426_182701


| | コメント (0)

2013年4月26日 (金)

浅煎り

 先日、ふとお話をしていてコーヒーの酸っぱさに関して思うところがあった。酸っぱいコーヒーや苦いコーヒー、両方ともコーヒーだ。産地でカッピングをする時には酸の質を見るために焙煎は浅い。飲用に適していないとは思わないが、酸の質を確認するには浅い焙煎が扱いやすいようだ。

一般的にかどうか一言では尽きないが、焙煎を進めていくと酸っぱさから苦味へ変わっていく。その過程で各豆のキャラクターが顔を出し始めるのだと思う。香りや味わいの突出した箇所があるポイントがある。いやいや、書きたかったこととは少し違うのだけど酸味の原点と言えばいいのかな。乱暴な書き方をするなら、どんなコーヒー豆だって浅い焙煎では酸味は強く、深く焙煎すると苦いのだ。試してみたいのが酸っぱいけれど良質な酸はどこから感じられるのかと知りたくなったので浅い焙煎をひっそり試している。濁った酸はよろしくない。酸っぱいけど、水のように引いていくと不思議と爽快感があって心地よい。浅い焙煎は思いのほか難しかった。きっと浅い焙煎で綺麗な味わいを引き出そうとしているのは少し違うような気がしてきた。

今まで様々な焙煎の仕方を変えたり試したりしてきた。そして一度もコーヒー豆を変えることはできなかった。焙煎も抽出も素材の味を最大限に引き出す技術だと思う。これに気が付くまで10年とちょっとかかっていたのかと思うと我ながら恥ずかしい。数年前から産地へ足を向けてきたことがコーヒー豆と向き合えるきっかけだなんて現地へ出発する時には思いもしなかった。浅煎りにして酸の質をジロジロと眺めていたら諸国で見た景色が浮かんでくる。

コーヒーの酸っぱさには様々な情報が隠れている。今度はこの点からセミナーを開こうかな。

20130425_163952


| | コメント (0)

2013年4月24日 (水)

雨露

 雪が降らなくなり天候は雨に変わってきた。先日の雪のことは忘れた。地面に顔を出してきた小さな緑も光って見える。水の恩恵は計り知れない。水は不思議に思う。コーヒーもお米もお酒も、お水の質がどこかで響いてくるのだと思う。透明なのにすごい影響力だな。すごい。

20130424_181938


| | コメント (0)

2013年4月23日 (火)

増刷したいが…

 本日は温かな一日で、風も柔らかで窓を開けていても心地よい。時折窓からミツバチが入ってきて店内をグルグルと忙しなく迷っている。今日はたくさんのご注文を頂いており、午後からはずっと焙煎を続けた。さて先日に更新した記事にある『インドネシアへ行く』が思いのほか好評でこれも大変喜んでおります。数件のご注文まで頂いたがオンデマンドの印刷のためお安くなく心苦しい。せっかくの機会だからとたくさん増刷したいがどうしたものかと頭を抱えている。

20130423_134421


| | コメント (0)

2013年4月22日 (月)

夕焼けの山

 配達の帰り道などに、夕焼けの色具合や雲の形なんかを観察する。観察というのはなかなか難しい事で、私はじっくり観察しているつもりが気が付くと違うことを考えていたりする。そして何を観察していたのかさえどうでも良くなることもしばしば。無心に観察はよくないね。つまりは配達帰りは観察になっていないということか。なるほどそういうことか。春だ。

20130422_181636


| | コメント (2)

2013年4月21日 (日)

雪マーク

 まるで初雪のように降ってくるものだからあれまと窓の外を見る。気温が低くて太陽さんも隠れてしまっている。勝手に美味しく焼き上がったマンデリンとグァテマラを片手にニヤニヤしていたからまぁいい。なごり雪とでも呼ぶのだろうか、少しは膨らんだ梅の芽も溜め息付いているのかも知れないな。

20130421_145217


| | コメント (0)

2013年4月20日 (土)

焙煎の合間に

 焙煎を進めながら焼き立てのコーヒーをチェックする。焼き立てなものだからどうもこうもチェックのしようがない箇所もある。これはもう癖のようなことだと思われ、10釜ほど焙煎をしていると飲み疲れてくる。本末転倒も甚だしいところだ。ところで、先ほどからコーヒーカップの液面がキラキラと光っていて美しい。これは大変。小さな虫が泳いでいるではないか。春だ。

20130420_224212


| | コメント (2)

2013年4月19日 (金)

雪が降るのか

 昨夜なのか今朝なのか雪が降ってきたようで困ったものです。いやそれほど困りはしないのですが、梅も桜もお店周辺ではまだまだ咲きそうにありません。水仙もまだですし、ツクシもまだのようです。少し離れた日向ではツクシもフキノトウも背丈を伸ばしているのに少し標高が高くて少しの日陰は困ったものです。いやいや、やはり困りませんが春めいた季節に草木の新芽や花などは視界のどこかに1つあったら嬉しいです。

ブラジル サンタイネスが入荷致しました。綺麗な酸がスゥーッと消えていく様子は上品です。こちらは浅めのローストで仕上げております。ぜひご賞味ください。

20130419_125955


| | コメント (2)

2013年4月17日 (水)

雨粒

 シトシト雨が降ってきて、時おりキラキラと太陽が見えたりする一日。気温は10度前後と温かくなりました。お店周辺は梅も桜もまだ先になりそうですが、雪が消えたところからは黄緑色の草木の新芽が出ています。夕方はまだ少し寒いので温かなコーヒーが嬉しいです。先日からマンデリン ブルーリントンの新豆が入荷しております。ほんの少し軽めに焙煎していますのでフンワリ広がる甘い香りが楽しめます。マンデリンの苦味だけではない隠れた味を探してみるのも面白いです。

20130417_131607

| | コメント (0)

2013年4月14日 (日)

振り返る

 インドネシアの農園へ行ったのが2011年の1月。ふと思い立って一冊にまとめてみました。今は誰でも簡単にサービスがあるので大変便利です。お店に置いてありますのでコーヒーのお供に開いてみてください。思い返すと写真を撮っていて良かったと思います。これを機にもう少し日々を記録していこうかなと思うところです。お客さんとのスナップなんてたくさん集まれば面白そう。気負わない写真が撮れるといいなぁ。

0414


| | コメント (0)

2013年4月13日 (土)

緑色

 雪どけが少し早くなりつつも、昨日は一時の雪が降ってみたりせわしない春です。雪が消えて春になることはとても綺麗な移ろいです。窓を少し開けて焙煎できることが嬉しいです。夕方に外へ出るとまだまだ寒く感じますが、小さな草の芽が顔を出しています。

20130413_173728


| | コメント (0)

2013年4月 7日 (日)

コーヒー豆

 春の嵐が来ると言うものだからピシッと気を引き締めていたのですが、お店では風も強くなく雨脚も通常通りです。昨夜に風のうなり声が響いており停電などあると大変だなと思っていました。関東地方では電車など運転の見合わせがあり大変かと思いますが、怪我などないようにどうかお気をつけ下さい。

お店の周辺の雪が融け始め駐車スペースは水浸しです。まだまだ雪は残っているのでもう少し水浸しは続きます。さて、コーヒー豆のお話しはどこへ行ったのだ。

0407


| | コメント (0)

2013年4月 1日 (月)

新年度

今日から新年度。天気が良くて気持ちの良い日です。近所の雪が消えた日向では福寿草が咲いていました。黄色の眩しい小さな花が何とも嬉しくなる春です。進学や転勤でお引越された方も多いかと思います。どうぞ楽しい生活をお過ごしください。

386499995855208

| | コメント (0)

« 2013年3月 | トップページ | 2013年5月 »