« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »

2013年10月

2013年10月28日 (月)

草むらにも秋

 朝晩のは寒くなってきたので毛布などを足に絡めて出れない、なんて理由の一つも欲しくなる頃です。淹れたてのコーヒーなどはぼーっとしていたらあっという間に冷めてしまうまでにはまだ先ですが、季節の移ろいには何かしら理由が欲しいものです。エチオピア、ニカラグアは好評のまま終売いたしました。たくさんのリピートを頂きましてありがとうございます。エルサルバドルCOEはじわじわとあの質感が良かったとご感想を頂いております。コーヒーの質感は非常に大切な箇所だと思います。質感は香りのように派手さはありませんが、口に含むとその様々な情報に楽しさを感じます。特に何も考えずに飲み干せるコーヒーには欠かせない役割かも知れません。

明日もご注文数が多く焙煎業務が忙しくなりますので豆販売での営業を予定しております。ご迷惑をおかけいたしますがどうかご了承ください。

L9992778


| | コメント (0)

2013年10月21日 (月)

薪ストーブの香り

 朝晩の冷え込みが厳しくなってきたので、もう少し我慢しようと思っていた薪ストーブに火を入れた。パチパチと音をたてながら勢いよく燃えるはずが薪があまり乾いていないためにくすぶっている。しかしそれがこの季節の昼間の気温には丁度よい。紅葉はそろそろ里山にも降りてこようかといった感じのようで草木の色付きも趣がある。ところでエルサルバドルCOEはキャラクターは大人しめだがコーヒーの質感が心地よく立て続けに飲んでしまう。とても丁寧な味わいだ。冷めてからの甘さも癖になってきた。

Dscf1394


| | コメント (0)

2013年10月15日 (火)

香りの足し算

 タイトルを思いついてなかなか難しいことだと思った。これがすんなりできたら素晴らしいかも知れない。色は経験の中にある程度積まれているし、味はもしかするともしかする訳であるが、こと香りとなるとうまく言えない。例えば、、、ほらね、出てこないよ。香りはすごいね。香り自体が足し算されているのかも知れないね。

20131014_164236


| | コメント (0)

2013年10月11日 (金)

雨の日

 今日はシトシト雨が降っているので瑞々しい。昨日は秋晴れといった感じで気持ちが良かった。そろそろ紅葉シーズンのピークになりそうでお店周辺の木々も赤や黄色に染まってきた。コーヒー豆も新しく入荷してきて、エルサルバドルCOEや、パナからは2種類のゲイシャが届いた。かなりゴージャスな面々が揃った感じで焙煎が楽しみだが価格もそれなりにする予定なので悩ましい。少しでもお求めやすく設定した方向でいこうと考えています。

20131011_152556


| | コメント (0)

2013年10月 8日 (火)

葉っぱの色

 台風の影響なのか暖かな日が続いています。まるで初夏の頃のように気持ちがよいふうに感じるのですが、桜の葉色が艶やかになってきたのでそろそろ紅葉の季節ですね。高い山ではすでに紅葉が綺麗だそうで登山する人で賑わっていたようです。今日は午後からの雨模様でもたくさんの人がご来店くださいました。ありがとうございます。明日は注文数がとても多く、午前中はラジオで不在になり午後からは焙煎と配達で喫茶のご利用はお休みを頂くかも知れません。どうかご了承ください。

Dscf1098_20131008_175929_1


| | コメント (0)

2013年10月 6日 (日)

出張にて

 今回の出張は神戸JICAにて『コーヒー生産者輸出競争力強化』というセミナーがあり参加してきました。9ヶ国のコーヒー関連の生産者、輸出業者、各種団体、政府の方々が来日され生産国の現状や取り組み、日本のニーズなどを通訳を交えての貴重な時間でした。また一度に異なる生産国のコーヒーを試飲できるというのも面白い体験でした。私は少しでも生産国へ足を向け現地にてコーヒーに関わる人に触れることで得た小さな経験が今後の自分にとってコーヒーがどのように変化し自分のコーヒー作りという部分に影響していくのかを想像しながら聞いておりました。ますますコーヒーの世界の面白さ不思議さなど、難解なものから単純なものまで舞い降りてきたように思います。コーヒー豆が人によって様々な位置づけなのだと感じた時間でした。生きるためのコーヒーだったり、豊かな時間のためのコーヒーだったりと対極する幅の広い世界です。コーヒーの背景には様々な生き方が存在しているのだと改めて感じる良い機会になりました。

20131002_145842

夜には参加されたコーヒー屋さんたちとの懇親会でそれぞれのお店の考え方やコーヒーについてを聞きました。セミナーとはまた違ったよい経験です。来年はブラジルへ行きます。その大まかな予定を聞き、仲の良いコーヒー屋さんたちと盛り上がりました。

2日目は㈱マツモトコーヒー様にて中南米他数カ国のコーヒー豆のカッピングをさせて頂きました。キャラクターの面白さや酸の質感、どれにしようかと勝手に巡らすのも楽しいものです。お忙しい中、お時間を割いてくださったこと心より感謝いたします。

20131003_131707

3日目は帰りの飛行機までの時間を使ってブラブラとしてきました。とても久しぶりな『島珈琲』さんに会いに行きました。コーヒーはお人柄のようにじわっと甘さの残る印象でした。発送もされているので機会があればお試しください。

R0001286_20131004_130113

その後は京都へ足を伸ばし小1時間ほど駆け足で三十三間堂『びーんず亭』さんに立ち寄りました。

R0001297_20131004_152528

今回の出張ではお店のお休みをご了承くださいましたこと心より御礼申し上げます。今後も出張などがありご迷惑やご不便などをおかけすることもありますがどうぞよろしくお願いいたします。また今回のセミナー等について貴重なお時間を頂きました㈱マツモトコーヒー 松本様、社員の皆様、各社関係者様にはこの場を借りて御礼申し上げます。出張でのことは今後の方向性への糧にして行きたいと思います。

いつもありがとうございます。


| | コメント (0)

« 2013年9月 | トップページ | 2013年11月 »