in SAKATA
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
何年か前に、京都の丹後半島に行きました。そこはとても綺麗な場所で、のどかで心が和みました。戦時中に防空壕に使われていた洞穴などもあって、こんな場所でもと複雑な気持ちになりました。道路は狭く、海の際まで家が建ち並んでいる様が印象に残る景色でした。きっとここでは美味しいお魚料理が食べられるだろうなんて思いましたけど、散歩しながら通り過ぎました。
全ては、ここに来る前夜がいけなかったんです。晩御飯に適当な場所はないかと探していると、「ぽんちゃん」と看板を見付けました。いかにも大衆食堂的な店名で、旨くて安いイメージも漂っていたんです。「ぽんちゃん」です。
そして、やってしまいました。もう私の負けです。戸を開けてのれんをめくると、そこにはL字に造られた鮮魚の並ぶカウンターが誇らしげに光っていて、着物が素敵な女将が「ようこそ御出で下さいました」と椅子を引いて立っています。
お品書きを手渡され、開いてまた完敗です。1番やすいもので、焼き魚定食¥2,500也。私はただお腹いっぱい食べたかっただけだったんです。「ぽんちゃん」ならきっと叶えてくれるだろうと、そう踏んだんです。人間もお店も外見で判断してはならないと心に強く思いました。
「それじゃ、お鮨をお願いします、お勧めがあればそれも…」。開き直って注文を済ました。美味しいものは人の心を満たすものだから、なんて考え直していると、「赤出汁と白だしは、どちらで?」なんて意味不明なこと聞かれてしまいました。
私は和食にめっぽう弱いんです。「赤出汁がいいかな。」
女将は「お飲み物はいかがされますか?」なんてちょっかいを出し始めた。周りのお客さんはそろそろ言葉の違いから地方から来たことに気が付いて、「どっから来はった?」と無関心に聞いてきて、秋田からと言うと「へぇー」と頷いてそれで話は消えました。私には京都で生活はできないんだと思いました。個人的に京都は素敵なところだと今でも思っていますけどね。
大きく眼を開けばたくさんのものが見えてきます。自分の好きなものや好きな事ばかり追い掛けていると、ふいに小さな自分を見付けます。そこを糧として生きていくんでしょう。
まったく、なんのブログだったのか?書いていて呆れてしまいます。しかし、今後もまだまだお付き合いください。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は今年最後の定休日でした。とりわけ何かをした訳でもなく、横手方面へ出かけました。お昼はマックで済ませて、その後ミスドでドーナツとコーヒーを食べてゆっくりと帰ってきました。久しぶりに食べるハンバーガーやドーナツは、なぜか学生の時を思い出しました。特にマックでは、いつもチーズバーガー2個とジンジャエールなんです。これは海外旅行した時にもそうでした。
相変わらずパソコンの調子は戻りません。開けるファイルが限られているらしく、辛うじて画像ファイルは観覧できました。ボーっと昔の写真を眺めていると、2年前の写真で目が止まりました。その写真は、車でひたすら走って旅行した時のものでした。
この写真は富山から石川県に入り、能登半島近辺です。雨が降ったり止んだりして突然目の前に虹ができました。思わず喜んでしまい、虹を車でくぐろうと全力で走ったりしていました。虹と私の距離は縮まずも離れず…当たり前ですが。 一体何を楽しんでいたのでしょうか。
そしてこの写真は富士山が見たくて山梨県?の須玉周辺で撮りました。富士山は修学旅行の新幹線の車窓から見た時と、伊豆に行ったときに海から眺めたものしか知りませんでしたけど、私はここから見たものがとても強く印象に残っています。写真なんて記録なのか記憶なのか迷いますが、私の場合は記憶でしょうね。
2年前は、旅行してたんだなぁ。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報を眺めていました。相変わらず週間天気予報では雪、雪、雪… 寒波もまだまだ踏ん張りがききそうですね。雪の天気ばかりだと滅入るので、沖縄の天気を調べてみました。すると、石垣島では最高気温は25℃とか言っています。
この写真は今日の夕方お店の前の写真です。
そして、この写真は数年前の12月に沖縄で撮ったものです。
気温差が約30℃ありますね。そりゃ、パパイヤだって実を付け熟れるでしょう。オマケに次の写真は私が北海道にいた頃の写真です。これも12月の今頃です。
この写真は日の出前に撮った写真です。気温は-20℃くらいです。この様に写真を並べてみると如何に沖縄の人が長寿だというのが納得してしまいます。年間を通して気温差が少ないことは身体に与えるストレスが低いのではと思ってしまいます。
なんだか、今日は雪に対して苛立ちを向けているみたいですが、そんなことはありません。先程外に出て『きれいだなぁ』なんて言ってしまいましたから。ただ、北の土地は冬になると色彩が極端に減るんです。南は色彩が年中揺れています。これは、羨ましいことですね。
沖縄を歩き回っている際に、垣根の赤い花が何だったのか思い出せませんが、冬に咲く花としては鮮やかだった記憶があります。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日もたくさん雪が積もっています。朝に除雪した駐車場も今では20cmほど積もりました。お店の周囲の木の枝も雪の重みで折れてしまっているようです。毎日毎日雪の話を書くのも飽きてしまいます。しかしながら無視できるほど寛大ではないのでしょう。何か一言、言わないとスッキリしない日もあります。
昨日の夜に北海道の友人から電話があり少し話をしました。お正月休みにハワイへ行くのだそうです。ハワイに4泊するという事でしたが、この雪に囲まれている現状からすると現実逃避にも似た旅行で羨ましい限りです。
店内に小さな光?を点けてみました。小さな穴から漏れる光が壁に映ると静かな店内もいくらか賑わいを感じます。照明ひとつで雰囲気が変わってしまうのも面白いですね。
育てている卵をレポートします。
昨日に比べて、空が割れて中から豆の頭?らしき茶色いつるんとしたものが見えてきました。もしかして、この茶色がパカっと割れて双葉になるのでしょうか?まぁ、そうなんでしょうね。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント